こんにちは、アナログ画材大好きマンのくうこです
今回はダイソー、セリア、キャンドゥ、ワッツで、私が実際に購入した100均画材をまとめてご紹介します!
こんな方におすすめの記事
- 100円ショップで人気の画材が知りたい
- どのくらい品質が良いのか気になる
- 絵描きの本音レビューが読みたい
日頃デジタルやアナログで絵を描いている私が、損得なしで本音で100均画材をレビューします。
おすすめはもちろん、おすすめしない画材についてもご紹介します。
あくまでも個人の感想なので、参考程度にしていただけると助かります。
それでは私が実際に購入した約15種類以上の100均画材、文房具、雑貨をまとめて紹介していきます。
ダイソーのデッサン人形
DAISO
ダイソーで1つ330円で売られているデッサン人形を購入してみました。
ダイソーのデッサン人形はとっても可愛いのですが、初心者さんがデッサンに使用すると間違った人体の形を覚えてしまう危険もあるので注意してください。
以下の記事で詳しく解説しています。
マルマンのスケッチブック&クロッキー帳
DAISO、Seria
あの【図案スケッチブック】で有名なマルマンのスケッチブックがダイソーとセリアで購入できます。
初めてダイソーでマルマンのスケッチブックを発見した時、本当に衝撃的でした!
使用感は図案スケッチブックにすごく似ていて品質も良いです。
以下のリンク先にて使い心地や品質を詳しくレビューしています。
アルコールマーカー
『100均にコピックが売っている!』とSNSをざわつかせた伝説のアルコールマーカーと言えばやっぱりダイソーですよね。
これは本当に画期的でした。
しかも2色で110円とか神すぎませんか!?
現在では『ダイソー』『セリア』『キャンドゥ』の3メーカーさんからアルコールマーカーが販売されています。
ダイソーのイラストマーカー
ダイソーのイラストマーカーは普通に品質が良いです!
100円ショップのアルコールマーカーでは、個人的にダイソーが一番好きです!
ダイソーのマーカーの特徴
- ブロードニブとファインニブのツインタイプ
- 濃い色が豊富
- 淡い色が少な目
- 品質が普通に良い
- 2本で110円は神
ブラシニブじゃないのでイラストをムラなく塗るのは難しいですが、普通にインクの品質が良いのでコピックみたいに塗れて楽しいです。おすすめです。
以下のリンク先にて、更に詳しくレビューしています。
ダイソー筆タイプのイラストマーカー
ダイソーからついにブラシタイプのイラストマーカーが新登場しました!
よりなめらかにグラデーションができるのでおすすめです。以下の記事で詳しくレビューしています。
セリアの旧アルコールマーカー
セリアのアルコールマーカーの特徴と言えばこのブラシニブ!
よりコピックに近い描き心地になるのかな?と期待していたけど、ニブの品質もインクの品質もイマイチでした。
パステルカラーが可愛いので、ちょっとアルコールマーカーを試してみたい方におすすめです。
2022年にブラシニブの品質がアップ!
セリアのアルコールマーカーのブラシニブの品質がアップしました。NEWバージョンはニブがバサバサしていないのでおすすめです。
デリーターのスクリーントーン
DAISO、Can Do
まさか本格的なスクリーントーンがダイソーとキャンドゥで買えるなんて!感激です!
こう言う本格的な漫画用品って都会の画材屋さんに行かないと中々売ってなかったりするので、100円ショップで必要な分だけを購入できるのが嬉しいです!
品質はそのままで、サイズが小さくなりお求めやすい価格帯になった感じです。
ミニサイズで110円なので、色々な柄を試しやすいのもありがたいです。
デリーター スクリーン ミニ
- 取り扱い店:DAISO、キャンドゥ
- 品名:デリーター スクリーン ミニ アソートA、アソートB
- 材質:[本体]アセテートフィルム[裏紙]紙
- サイズ:約[幅]14.9×[縦]9.6cm
- 枚数:1枚入り
- 日本製
プロからアマチュアまで使える、即戦力スクリーンフィルムトーン
以下の記事でさらに詳しくレビューしています。
uni 消せるカラー芯 Nano Dia Color
DAISO
消しゴムで消せるカラー芯【ユニナノダイヤカラー芯】がミニサイズになってダイソーに登場!
カラー芯はイラストの下描きやアタリにすごく重宝するのでおすすめです!
通常バージョンと100均バージョンの違いや、カラー芯の活用法については以下の記事にて紹介しています。
セリアのイラスト用水性筆ペン
Seria
セリアのイラスト用水性筆ペンはなんと1袋3本入りで110円です!!
めちゃくちゃ安いです!!
水筆を使うと水彩風のイラストが描けるので楽しいです。ハンドレタリングにもおすすめです。
カリグラフィーマーカー
DAISO
ダイソーのカリグラフィーマーカーは神商品です!
ハンドレタリングに挑戦してみたい方の初めてのマーカーにイチオシです!
とっても品質が良いので本当に書きやすい!
2本入りで110円なのでハンドレタリングの練習用にうってつけです。
ダイソーのエンボスペーパー(水彩紙)
DAISO
ダイソーに水彩紙が売っていて本当にビックリしました。
水彩紙ってお高いイメージがありますが、こちら20枚入りで110円と言う衝撃的な価格です。
ただ透明水彩用の紙にはあまりおすすめできません。実際に水彩で絵を描いてみたところ、紙がどんどんボロボロになっていってしまいました。
パッケージの写真のように、ハンドレタリング用の紙として使うのがベストかも!
水彩用パレット
DAISO
ダイソーの水彩パレットには大変お世話になりました!
透明水彩を始めたての頃、一番最初に使っていたパレットがダイソーの水彩パレットでした。
絵の具を入れる仕切りが20個もあって、混色スペースも広くて本当に使いやすいです!
透明水彩を低価格ではじめたい方にイチオシです。
水彩色鉛筆
DAISO
ダイソーの水彩色鉛筆は描き心地も発色も普通に良いです!
100均品質なので濁りやすい印象はありますが、手頃な価格帯なので大人の塗り絵をはじめてみたい方にもおすすめ。
ただし、有名画材メーカーの水彩色鉛筆の美しさとは圧倒的な差があるので、ダイソーの水彩色鉛筆が気に入ったら是非画材メーカーさんの水彩色鉛筆へと切り替えてみてください。
水彩色鉛筆の使い方やおすすめのメーカーは以下の記事にて紹介しています。
虹色鉛筆
DAISO
ダイソーの虹色鉛筆は2本入りで110円とお買い得です。
しかも発色がめちゃくちゃ良い!!
字も絵も書いていてすごく楽しいのでおすすめです♪
ラメ入り水彩絵の具
Seria
こちらはセリアで購入したキラキラ絵の具!
人気のキラキラ絵の具が7色入りで110円ととってもお買い得な商品。
濃く塗ろうとするとベタベタしてすごく塗りにくいので、水で淡く溶いて塗るのがおすすめです。
水彩えのぐ和の色
Seria
こちらもSNSで話題になったセリアの水彩絵の具!
和風テイストな色味が可愛いと大人にも人気です。
ただし、個人的にはあまりおすすめはできません。
とにかく絵の具がベタベタするので、めっちゃ水で薄く溶いて淡彩として楽しむには良いかもしれません。
にほんの色鉛筆
Seria
セリアのにほんの色鉛筆めちゃくちゃおすすめです!
とにかく発色が神!
100均の色鉛筆って基本どれも発色が鈍くて品質もあまりよろしくない印象ですが、にほんの色鉛筆に関しては本当に素晴らしい商品です!
これなら子どもから大人まで楽しくお絵かきできます!
スタンプステッカー
DAISO
こちらはダイソーで購入しました!
手帳や手紙を簡単に可愛くデコレーションできるスタンプステッカー。
別売りのアクリルスタンプ台に貼り付けて使います。
このスタンプの数と可愛い絵柄で一枚110円はすごいです!
マグネットシート
DAISO
ダイソーのカット済みのマグネットシートが本当に便利で大好きです!
一枚で200個分あります。
私は透明水彩絵の具のハーフパン用に使っています。
ハーフパン用には磁力は問題なく、しっかりとアルミ缶にくっついてくれて重宝してます。
タワーペンスタンド
Seria、Can Do、Watts
こちらはセリア、キャンドゥ、ワッツで販売されているタワーペンスタンドです。
ずっとこういうペンスタンドが欲しかったので100均で発見した時すごく嬉しかったです!
しかも見た目がシンプルでどんな部屋とも相性が良いです。
カラーはホワイト、ブラウン、クリアの3色がありました。2、3個購入して並べて使うとさらに良い感じです!
セリアのオシャレな缶ケース
Seria
セリアの缶ケースってなんでオシャレなデザインが豊富なんだろう^^
缶ケースがほしくなったらいつもセリアに行って買っています。
こちらの缶ケースもデザイン、色、サイズが私好みで同じものを色違いで3つ買ってしまいました。
画材や小物を入れるのに重宝してます。
可愛い缶ケースがほしくなったらぜひ、セリアに行ってみてください。
アナログイラストメイキング動画をスマホで撮影する方法
DAISO
真上からイラストメイキング動画を撮影したい方におすすめなのが100均のワイヤーネット!
たった500円~600円ほどで撮影設備を整えられます。
実は3年経った今でもこの方法で撮影しています(笑)
詳しい材料や設置方法は以下の記事にて紹介しています。
スケッチブックを手作りする材料や道具
DAISO
100円ショップの材料と道具だけでスケッチブックを手作りしてみました。
世界に一つしかない自分だけのスケッチブックを作れて楽しかったです♪
実際に使った材料や道具は以下の記事にまとめてあります。
個人的におすすめしない画材
個人的に100円ショップの画材でおすすめしない商品や買って失敗した商品を3つご紹介します。
水彩絵の具
100円ショップの水彩絵の具は発色は良いです。
しかし粘つきがすごくて綺麗に塗れません。
水を多くして淡く塗る淡彩にはおすすめしますが、濃く塗るのは難しい印象です。はっきり言ってしまうと、品質があまりよろしくないです。
顔料も何が使われているのか分からないので安全性もすごく気になります。
個人的に水彩に関しては『ホルベイン』や『W&N』などちゃんとした画材メーカーさんの絵の具をおすすめします。圧倒的に発色の美しさ、色の伸びが違うので楽しく快適にお絵かきできます。
以下の記事にて初心者さんにおすすめの透明水彩絵の具を3つ紹介しています。
水彩筆
100均の水彩筆はもう…本当に使い物にならない……。
毛は大量に抜けるわ、コシがなくて塗りにくいわ……かなりハードモードでの使用になります。
ちなみにホームセンターで売られているこちらのぺんてる画筆は低価格にもかかわらずめちゃくちゃ使いやすいです!!
毛は1本も抜けたことがありません。しかも適度に弾力があるのですごく塗りやすいです。たった135円で快適に水彩を楽しめるのでおすすめです。
以下の記事で詳しくレビューしています。
色鉛筆
100均の色鉛筆にはもう何度も泣かされています。
10色とか20色セットで100円で販売されていて、『100均すごいー!』ってルンルン気分で色鉛筆を買ったものの、その品質の悪さに撃沈しました。
発色が悪すぎて全然紙に色が載らない。また芯がボロボロと割れて上手く塗れない。結果使えない…。
もし100均で色鉛筆が欲しい場合は、先ほど紹介したセリアの『にほんの色鉛筆』一択です!これは有名画材メーカーさんの色鉛筆に引けを取らない発色と使い心地でおすすめです。
おすすめできない画材については、あくまでも個人の意見です
私には合わなかっただけなので、気になる方はぜひご自身で一度試してみてください。
まとめ
100均の画材は近年どんどんクオリティーがアップしているので毎年新作が楽しみです。
もちろん中には『あ…これ失敗した……』ていう商品もありますが、1つ110円と安いのでダメージが低く試しやすいです。
今後も100均画材を定期的にレビューしていきます!
以下の記事もおすすめです^^
それではまた次回\(^o^)/