
こんにちは、くうこです
先日ついに私も、YouTubeにイラストメイキング動画をアップしました!
コピックで着彩したのですが、初めてのメイキング動画という事もあり、撮影中は凄いてんやわんやで大変でした。
けれども、いざ動画を編集してみると『あれ?意外にちゃんと綺麗に撮れてるじゃん』って安心しました。
私が撮影に使った機材はスマートフォンです。



スマホでも結構綺麗に撮影できるんですよ
そしてスマホを固定する道具はすべて100円均一で購入しました!
しかもたったの500円!(※税込み550円)
今回は私と同じように低資金でアナログイラストを真上から撮影したい方向けに、道具や撮影方法をご紹介します。
すごく簡単なので良かったら参考にしてみてください。
スマホで綺麗にメイキング動画を撮影する方法


YouTubeなどの動画投稿サイトでは『〇〇描いてみた』など、オリジナルイラストや二次創作のイラストメイキング動画が人気すよね。
コピックや透明水彩などアナログでのイラストメイキングは結構需要があるので、今から参入しても全然遅くはありません。
そこで気になるのが撮影方法!
私もみなさんがどうやって撮影しているのかすごく気になっていたので調べてみたところ、多くの方がスマートフォンで撮影していたんです。
スマホでもあんなにきれいに撮影できるんですね!
私も実際にスマホで真上から撮影してみた
こちらの動画は私が初めてYouTubeに投稿したイラストメイキング動画です。



初めてにしてはキレイに撮れてますよね!
今から紹介する方法でこのようなメイキング動画を誰でも簡単に撮影できます。
スマートフォンでイラストを真上から撮影する方法
私も最初の頃、『みんなどうやってイラストメイキング動画を撮影しているんだろう?』とすごく疑問に思っていました。
で、調べてみるとほとんどの方が網目状の土台を使って、その上にスマホを設置して撮影していたんです。



つまり網目の隙間からスマホのカメラで撮影していたんです
なるほど!そうやって撮影していたのか!と感心しました。
なので、
- 丈夫な素材で
- 網目状になっていて
- 平らで安定感のある土台
なら何でもOKです。
そして私が閃いたのはダイソーなど100円均一に売っている金網でした。
通称ワイヤーネットです。
あれを箱状に四角く組み立てればスマホをのせる土台が低資金で作れるのではと思い、さっそくダイソーに行って商品を購入してきました!
ダイソーのワイヤーネットで土台を作る【550円】





材料はすべてダイソーで購入してきました
必要な材料【DAISO】
- ワイヤーネット…3枚~4枚
- 連結ジョイント4個入り…2袋
たったこれだけ!
約500円~600円ほどで撮影台が作れちゃうんです!
【完成品】実際に組み立ててみた&撮影風景


上記材料を使用すれば、こんな感じの撮影台が完成します。
100均に売っているワイヤーネットを組み立てて、その上にスマホを置いただけです。
こうすると真上から簡単にスマホで撮影できます。



しかも意外と丈夫!
それでは組み立て方法と撮影方法をご紹介します。
イラストメイキング動画を撮影する為の土台を作る


今回使用したのはダイソーの組み立てラックシリーズです。
組み立てラックシリーズは『フリーマルチネット』という品名のワイヤーネットと、それ専用の『連結ジョイント』で自由にラックが組み立てられる商品です。
私が購入したのは正方形ですが、他にも長方形だったりワイヤーが白色のバージョンもありました。
フリーマルチネット


まずこちらの組み立てラックシリーズ『フリーマルチネット』という商品名のワイヤーネットを3つ用意します。
フリーマルチネットは1つ110円です。
今回3枚使うので330円ですね。
連結ジョイント


そして『連結ジョイント』4個入りを2袋用意します。
連結ジョイントは1袋110円です。



ワイヤーネットと合わせて合計550円です!
お買い得\(^o^)/
ジョイントの裏面が平らなので安定感がある


連結ジョイントには十字に溝が入っているので、この溝にワイヤーを入れて組み立てていきます。
また裏側が平らになっているのでテーブルや床に置いた時に安定感があります。
これなら土台が倒れることなく安心してメイキング動画を撮影できます。


撮影中も絵を描くことだけに集中できるのでおすすめです。
こんな感じに組み立ててみた


改めまして、こちらが完成品となります。
見た目はダサいかもしれませんが、すごく使いやすくて自分的には大満足しています。
真上からのメイキング動画を撮影する方法


組み立てたワイヤーネットの上にスマホを置いて撮影します。
安定感があるのがわかると思います。





今回あえて右側を開けてあります
本当ならワイヤーネットをもう1枚右側につけてしっかりと安定させたいところなのですが、イラストを描く時、手を動かせる範囲が狭くなってしまうのが嫌だなぁと思って止めました。
そのおかげでまったく圧迫感なくいつも通りの環境といいますか、撮影しながらでもストレスなく普通にイラストを描くことができました。


ただデメリットとしてカメラの位置によってはちょっと安定感が失われ、風が強く吹くと揺れます。
なので撮影中は窓をしめることをおすすめします。
カメラが揺れると動画を見てくださる方が酔ってしまったり、不快感を抱いてしまう恐れがあるので、安定感を優先させたい場合は右側にもしっかりとワイヤーネットをつけることをおすすめします。
実際に撮影した動画
実際にこの方法で撮影した動画は他にもいくつかあります。
こちらのメイキング部分もこのダイソーのワイヤーネットを使用して上から撮影しています。
この他にも色々とYouTubeにアップしています
YouTube
まとめ



今回紹介した方法なら誰でも簡単にスマホで撮影できるのでおすすめです
道具もだいたい500円~600円と結構安く手に入れられるので気軽に挑戦できます。
また使用しなくなった場合でも、普通にオシャレなワイヤーネットの棚としても使えるので無駄にはなりません。
分解すれば収納も幅を取りませんしおすすめです。
私は撮影の度に組み立てるのが面倒なので分解しないで押し入れにそのまま収納しています。
こちらの記事もおすすめ


この記事が少しでも参考になれば幸いです。
それではまた次回\(^o^)/