
今月たくさん画材を買いました!
何を買ったのかすべてご紹介します!と言うか、紹介させてください^^
本当は1つずつブログでレビューしたいのですが、かなり時間がかかりそうなので、まずは何を買ったのかだけご報告します。
で、後日、少しずつレビュー記事を公開していきます。
楽しみにしてくださると嬉しいです。
ではでは、6月の画材購入品をまとめご紹介していきます。
6月の画材購入品
画材を買うのは本当に久しぶりです!
今年の1月に『クサカベ透明水彩絵具90色セット』を購入しましたが、それを期にパッタリと画材を買わなくなりました。
約半年振りの購入になります。
マルマン創業100周年記念商品3つ

もともとネットで商品を確認していましたが、「買うほどのものでもないかなぁ」なんて高をくくっていたら、実物を見てそのあまりの可愛さに一瞬で心を奪われちゃいました。
特にこの【ミニチュアサイズのヴィフアール水彩紙】がかわいい!

「大好きな『ヴィフアール水彩紙』のミニサイズだと!?」
「買うしかないじゃん!!」
ってなって衝動買いしました。
一時期『ATC(アーティストトレーディングカード)』にハマっていたので、これを期にまたミニサイズのイラストを沢山描きたいです。
100周年記念アイテムのもっと詳しいレビューは以下の関連記事よりご確認いただけます。
クサカベ シャインパール固形水彩絵具

発売される前にTwitterで『買う~』と言っていたのに中々買わなかった私^^;
ようやく買えて一安心。
シャインパールシリーズは全15種類ありますが、さすがに全部買う予算はないので、ずっとずっと気になっていた『偏光シリーズ全5種類』と『クリスタル』の合計6つを購入しました。
偏光シリーズは白い紙と黒い紙で色味が全く違うと言う不思議なパール色。

クリスタルはグリッター感がかわいいパール。結構人気みたいで売り切れなショップが多かったです。無事に買えてよかった。
- シャインパール 01 偏光バイオレット
- シャインパール 02 偏光ブルー
- シャインパール 03 偏光ライトブルー
- シャインパール 04 偏光グリーン
- シャインパール 05 偏光レッド
- シャインパール 31 クリスタル
全15種類 各350円(税別)
レビュー記事が完成しました!
クサカベシャインパール固形水彩絵具の使用感や色見本をこちらの【クサカベ シャインパール偏光カラー全5色とクリスタルをレビュー!】で公開しました!リンク先にで動画でも使用感をご確認いただけます。
ラファエルのコリンスキー水彩筆

100%コリンスキーの毛筆、【ラファエル水彩筆 シリーズ8404 4号】をお誕生日プレゼントでいただきました!

もう本当にずっとずっとこの筆が欲しくて、でも高くて中々買えなくて…本当にようやく手に入れることができて嬉しいです!
ちなみにお値段は3,800円 (税込)でした。
早く使ってみたい♪
W&Nの砂漠色ダークブラウン

こちはら結構前に期間限定で販売された『砂漠カラー』の1つです。
以前お試しで少量を頂いて、とっても色味が私好みで気に入ったのでチューブを1本購入しました。
限定色でもうほとんどのお店で売られていないのですが、Tools通販サイトでまだ売られていたので完売する前に購入しました。
完売してしまったらもう二度と日本では買えないので、こちらも無事に買えて良かったです。
砂漠色については【W&N砂漠カラーの色見本|日本限定色DESERTシリーズ】で詳しくレビューしています。
コピック系画材購入

まずは【コピックペーパーセレクション 特選上質紙】からご紹介します。
なぜこれを購入しようと思ったのかと言うと、
どこのメーカーさんか分からない上質紙のスケッチブックにコピックで絵を描いたらめちゃくちゃ塗りやすかったからです。

で、私が持っている上質紙のスケブのメーカーさんがどこなのかわからず途方にくれていたところ、コピック公式さんからも上質紙が出ていることを知り購入してみました。
実際に少し試し塗りしてみた結果、ちょっと私が使ってる上質紙と違った!(当たり前)
コピックペーパーセレクションの特選上質紙についても後日ブログでレビューします。
コピックスケッチR11

実際に使ってみたらめっちゃ色がかわいくて感激しました!
肌の赤みや影としても使えるし、洋服に使ってもかわいいし、あとリンゴとかイチゴとか赤系のフルーツや野菜の下塗りにもおすすめです。
これは買ってよかった。もっと早く買うべき色でした^^
コピックバリオスインク

コピックのインク補充液であるバリオスインクの生産が終了し、先月の5月8日に『コピックインク』が新発売しました。
コピックインクは見た目がとってもかわいくてすごく素敵な商品だと思います。
が、
値段を見て動揺しました。

- 【コピックインク】…12ml、各380円(新商品)
- 【バリオスインク】…25ml、各380円(廃盤)
これ実質値上げじゃないですか!?
普通にショックです。
コピックって1本1本はお高いじゃないですか。
でもインク補充すれば安く継続できるのですごく好きな画材だったんです。
けどインク補充液が値上げしてしまったので、もう二度と『コピックは継続費が安くておすすめ』なんて言えない。
てことで、まだ買ってなかった色のバリオスインクを3つ購入しました。
バリオスインクは売り切れ次第コピックインクへと切り替わるので、よく使う色のバリオスインクはストック買いしておいた方が良いかもです。
けど、コピックインクも見た目がかわいいので、機会があればぜひ買いたいです。
セリアのラメ入り水彩絵の具

セリアと言えば『水彩えのぐ和の色』が人気ですよね。
和の色は以前わたしも購入して使ってみたことがあるのですが、100円でも欲しくない品質ですごく残念な気持ちになりました。
なのでラメ入り水彩絵の具も購入するかどうか正直迷いました。
けど、やっぱり興味を引かれたので購入してみました。100円とお買い得ですし^^
こちらも後日ブログで色見本をご紹介したいと思っています。
レビュー記事を公開しました
こちらの【セリアのラメ入り水彩絵の具をレビュー!色見本と使用感をご紹介】で色見本や使用感をご紹介しています。その他にも以下の関連記事にてセリアの画材を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
透明水彩絵具を手作りする道具と材料をまとめ買い

てことで、
透明水彩絵具づくりに必要な道具と材料をまとめ買いしました。
- クサカベ 練り棒(大)
- クサカベ 顔料 021 ウルトラマリン (40g)
- クサカベ 顔料 125 モノアゾイエローレモン (20g)
- クサカベ 顔料 185 オーロラピンク (25g)
- クサカベ 顔料 277 チタニウムホワイト・ルチル (60g)
- ホルベイン アラビアゴムメディウム60ml(W471)
ピグメント(顔料)は大好きなクサカベのものを購入しました。
顔料を透明水彩絵の具にするアラビアゴムはホルベインを選びました。
が、ホルベインのアラビアゴムメディウムはウルトラマリンと混ぜると危険なことが判明したので、後日クサカベの透明水彩メディウムを購入します。
上記横線の文は完全なる私の勘違いでした!
『ウルトラマン系もホルベインのアラビアゴムメディウム使って問題ないですよ』ってTwitterのリプで素敵な方が通りすがりに教えてくださいました!
マジ神!
勘違いしたまま絵の具作りしなくてよかったです。教えてくださった方には本当に感謝しかないです^^
クサカベの練り棒

ずっと前から欲しかったクサカベの練り棒!
顔料とアラビアゴムを練り合わせるのに必要な道具です。
今から半年ほど前から『自分でオリジナルの絵の具を作りたいな~』って思いはじめて、ずっとこのクサカベの練り棒を狙っていました。
ただやっぱり価格が4,950円(税込)と高くて中々購入に踏み込めなかったのですが、なんと世界堂さんの通販サイトで20%OFFで売られていたので思い切って購入してみました!
やったー\(^o^)/
これでやっと透明水彩絵の具をハンドメイドできます。
いつかboothで手作り絵具を販売するのが夢
もう本当に私は透明水彩絵の具が大好きすぎて、ずっと前から絵具を手作りするのが夢でした。
そして自分が作ったオリジナルの絵の具をboothで販売したいな~て思うようになりました。
完全に趣味なので、価格も赤字にならない程度に設定したいと思っています。
と言っても、やっぱり1つ500円~1000円くらいしちゃうと思うんですが…(普通に高い)。
売れないかもしれないけど、自分の好きな混色とか、分離色、キラキラ絵具など作って販売するのが夢です。
楽しそう♪
練り合わせる台はこれを狙ってる
まだ買ってない。
秋ぐらいに絵具を作りたいと思っているので、タイミングをみて安い時に買いたいです。
後日手作り絵具について詳しく解説します
透明水彩絵の具を手作りするのに必要な道具や材料について、後日詳しくご紹介します。
また作り方は秋ぐらいにTwitterかYouTubeのどちらかに動画をアップできたら良いなって思っています。
夏は窓を開けたり、扇風機をつけたりして顔料が飛んだり埃が混じってしまう恐れがあるので、秋に作るのが良いのかなって勝手に思っています。

まとめ
半年ぶりとは言え、画材たくさん買いすぎました\(^o^)/
実はここで紹介しきれなかった画材もいくつかあります。
それらも少しずつブログでレビューしていきます。
たくさんブログで紹介したい画材や文房具があるので、ブログの更新がんばります!