
こんにちは、くうこです
女の子の制服姿って、めっちゃ萌えますよね^^
けど実際描こうと思うと意外と難しかったりします。
そこで今回は、制服の構造やしわの入り方などがよくわかるポーズ集を3つ厳選してご紹介します。
女の子の制服の描き方がよくわかるポーズ集



今回ご紹介するポーズ集はこちらの3つです
制服の描き方がよくわかるポーズ集
- キャラポーズ資料集 女のコの制服編
- 写真と図解でわかる 衣服のシワ上達ガイド
- だらっとしたポーズカタログ3 ─なかよし女子高生の放課後
上記3つは本当に個人的に大好きなポーズ集なのでおすすめです。
1、キャラポーズ資料集 女のコの制服編



こちらの本はモデルさんのポーズが豊富でめっちゃ助かります!
登場する制服の種類
- ブレザー
- ブラウス
- セーラー服(長袖)
ブレザー、ブラウス、セーラー服の3種類の服の構造がよくわかるように工夫されていると思います。
立ち姿、歩き姿、机に座った時、お弁当やお菓子を食べる動作を、コマ送りでわかりやすく掲載されているのがとても良いです。
ブレザーを羽織ったり、スカートをはくシーンがコマ送りで見れるのがすごくわかりやすかったです。
モデルさんの体系が萌え系
こちらは私が実際に本を見てデッサンした絵です。
※制服を着た下3つの女の子
モデルさんの体型もデッサンしたくなるような、細すぎずとても美しい身体のラインをしているので描いていて楽しいです!
私的にこのモデルさんを二次元に落とし込むと『け〇おん!』とかに出て来そうな萌えキャラなイメージ。
描き方のポイントも紹介されている


デッサン用のポーズ集なので、どのようにデフォルメすれば良いのか、どのようにしわを入れれば良いのかなどのワンポイントアドバイスも載っているので初心者さんにもわかりやすい本になっています。
影の付け方もすごく参考になるのでおすすめです。
2、写真と図解でわかる 衣服のシワ上達ガイド



シワガイドと題名にある通り、シワに重点を置いているポーズ集です
登場する制服の種類
- ブレザー
- ブラウス(長袖・半袖)
- カーディガン
- セーラー服(長袖)
先ほど紹介した『キャラポーズ資料集 女のコの制服編』で登場しなかった、カーディガン姿、半袖のブラウス姿があります。
こちらの女性モデルさんは少女漫画に出て来そうな、細身でスラリとした体型です。
シワに重点を置いているので、描くときの捉え方、注意点など解説がとても為になります。



男性の制服の構造、ポーズ集も載っているのでお得感があります
制服の構造やシワの入り方が知りたい方におすすめ
こちらの本はポーズ集としては物足りないですが、制服の構造やシワの入り方が細かく紹介されています。
ポーズ集ではなく制服の描き方の基本が知りたい方におすすめの本です。
3、だらっとしたポーズカタログ3 ─なかよし女子高生の放課後



こちらは女の子の日常が垣間見えるかわいいポーズ集です
登場する制服の種類
- ブレザー
- お嬢様系のセーラー服
とにかくかわいい!これに尽きます!
こちらは女の子が二人以上登場するので中級者さん向けのポーズ集になります。
まずは先ほど紹介した2冊で練習して、さらに上達したい、もっと自然なポーズをしている本が欲しいと思っている方にイチオシです!
私はデジタル版を購入しました


この本に関してはデジタル版を購入して良かったです!
デジタル版の良い所は拡大縮小できるところ!
本だと拡大縮小できなくて『ここどうなっているのかわかりにくいな…』なんてこともありますが、デジタル版だと見にくい所を拡大できて便利です!
1番おすすめのポーズ集はこれ


1番おすすめの『キャラポーズ資料集 女のコの制服編』が廃盤になってしまったので、その次におすすめな制服のポーズ集をご紹介します。



いま現在はだらっとしたポーズ集がイチオシです
日常の一コマを切り抜いたかのような写真がたくさん掲載されているので、『このポーズ模写したいな~』『このシチュエーション好き!ちょっと参考にイラストを描いてみよう!』って気分にさせてくれます。
ただあくまでもポーズ集なので、制服の構造が知りたい方にはおすすめできません。
制服の構造が知りたい方には廃盤になってしまった『キャラポーズ資料集 女のコの制服編』がおすすめなので、中古でゲットしてみてください。
好きな絵師様のイラストも参考にしよう
実写をデッサンするだけだとどのようにデフォルメすれば良いのか分からなくなる時があります。
私はデッサン用のポーズ集のほかに、好きなイラストレーターさんのイラストも参考にして絵を描いています。



制服をどのようにデフォルメするのか、どこまでシワを少なくして良いのか、たくさん模写して日々研究しています
やっぱりデッサンやクロッキーだけでは上達に限界があるので、好きな絵師さんのイラストを参考にすることも大切です。
まとめ
制服の描き方が知りたい場合は、まずポーズ集などを購入して制服の構造やシワの入り方などをデッサンして勉強するのがおすすめです。
ポーズ集の他にも、ファッションサイトやファッション雑誌なども結構参考になります^^
こちらの記事もおすすめ




それではまた次回\(^o^)/