イラスト上達法まとめページはこちら

コピックでふんわりした水彩風の塗り方|ぼかし方とコツをご紹介

当ページはプロモーションを含みます。
くうこ

こんにちは、くうこです

今回はコピックで水彩風のふんわりした塗り方をご紹介します。

先日読者さんからこちらのイラストの塗り方を教えてほしいとお問い合わせをいただいたので簡単にではありますが解説していきます^^

くうこ

イラストメイキング動画もあります!

まずはふんわりとしたぼかし方からご紹介します。

もくじ

コピックで水彩風の塗り方をする方法

くうこ

ふんわりした雰囲気の塗り方は意外と簡単です!

ベタ塗りした濃い色を淡い色でぼかしていくだけです

ぼかし方ですが、私はよくこの3つのやり方でぼかしています。

まずは一番多用する基本的なぼかし方からご紹介します。

1、ベタ塗りしてぼかす

STEP
濃い色でベタ塗りする

まずメインカラーとなる濃い色をベタ塗りします。

今回はBV23を使用しました。

STEP
濃い色を淡い色でぼかしていく

お好きな淡い色でぼかしていきます。

私はいつもE40の少しくすみ感のあるベージュ色を使用しています。

くうこ

なるべく先に塗った色が乾かない内にE40でぼかしていくのがコツです

ぼかし方はE40の筆先を紙に軽く押しあてて円を描くようにクルクルと筆を動かしていくだけです。

STEP
完成

これで完成です。

ふわふわとした可愛らしい雰囲気の塗りになりました~♪

キレイにぼかすのではなく、大雑把にぼかした方がふわふわした雰囲気になります

くうこ

慣れればとっても簡単です!練習あるのみ!

2、ニブを払ってぼかす

STEP
ニブを払いながら塗る

メインカラーとなる色を上から下へ払うように塗ります。

STEP
上に払いながら塗る

先ほど塗った色が乾かない内に、今度は淡い色で下から上へ払いながら塗ります。

STEP
完成

完成です!

この塗り方はグラデ塗りで最もポピュラーな塗り方ですが、大きく違うのはふわふわ塗りの場合、キレイにグラデーションさせる必要がないところです。

むしろムラができた方がふんわりした雰囲気になります。

3、ポンポン押してぼかす

STEP
普通にベタ塗り

まずふつうにベタ塗りします。

特に小技とかありません。本当に普通にベタ塗りするだけです。

STEP
ニブをポンポン紙に押し付ける

淡い色を塗り重ねていきます。

ある程度塗り重ねたら、強くぼかしたい所にニブをポンっと軽く押しあてます。

するとニブの先からインクがじゅわ~と出てきます。

淡いインクが染み出してくると先に塗った濃いインクが端へと追いやられてにじみます。

STEP
完成

ぼかしたい所をポンポンとニブを押しあてながら塗ると、この様なにじみが作れます。

くうこ

透明水彩で言うところのバックランに似た雰囲気になります

水彩やったことないからバックランなんて言われてもわからないよ~て方もいらっしゃると思うので、コピックユーザーさん向けに言うと、無色透明なインク0番で白抜きする感じです

0番で白抜きすると色が抜けた周りに濃いフチができますよね。そのフチが水彩でバックランした時にできる水彩境界線に似ているな~なんて前々から思っていたんです。

なのでぼかすと言うよりかは、淡い色で軽く白抜きしながらにじませるイメージです。

くうこ

以上3つの技法でふわふわした塗りができます!

様々な色をE40でぼかしてみた

E40でぼかしてみた

まずは練習がてら、お手持ちの淡い色で濃い色や中間色をぼかしてみましょう♪

私は基本E40でぼかすのが大好きです

くうこ

E40でぼかすと人によっては汚い色にも見えるかもしれないです

私はこのちょっと汚れた感じの色が好きで愛用していますが、透明感のある塗りが好みの方は明るいベージュ系やピンク系がおすすめです。

淡い色なら何でもOK

E40じゃなくても、ぼかす色は淡い色ならなんでもOKです。

私は淡いピンク色の『R000』や淡いブルーの『BG0000』でもよくぼかして遊んでいます。

淡い色同士でも可愛いよ

淡い色は色がなじみやすい

淡い色を淡い色でぼかしても可愛いです。

淡い色同士は色がなじみやすいので初心者さんも簡単にできます!

もし濃い色を淡い色でぼかすのが難しく感じたら、まずは淡い色同士で練習をしてみてください。

そして慣れてきたらまた濃い色を淡い色でぼかす塗り方に挑戦してみると上手くいくかも!

くうこ

これは本当に練習あるのみです!

本番前の練習!スカートを水彩風に塗ってみた

くうこ

本番前のウォーミングアップとしてスカートを塗ってみました

先ほど紹介した技法の中から、ニブを払って塗るやり方でスカートを塗りました。

濃い色をすべて淡いE40でぼかしてみました。

先ほどの状態でも可愛いですが、さらに色を追加しました。

例えば、奥に引っ込めたい所に空気遠近法の要領で淡いBG0000やBV0000を重ね塗りしました。

また脚が触れる部分には、肌の色に近いR00をプラスしました。

3色追加しただけでも結構立体感が出て面白い雰囲気になったと思います^^

実践!セーラー服の女の子を水彩風に塗ってみた

くうこ

ではセーラー服の女の子を水彩風に塗っていきたいと思います

まず頭の中でどこを淡くさせたいのかだいたいで良いのでイメージしておきます。

私がよく淡くさせる所はこの2か所

  • 光が当たっていそうなところ
  • 空気遠近法を使いたいところ

この2つの細かい説明は後にして、まずは実践してみますね。

FANBOXにて線画(ぬりえ)を配布中

pixivFANBOX
イラスト2022.9.3|くうこ|pixivFANBOX 恐竜図鑑を持った女の子^^ こちらのイラストはコピックの着彩用に描きました。 と言うことで、線画も用意したので良かったら塗ってやってください。 線画 一応背景透明に...

イラストメイキング動画

くうこ

久しぶりにコピックのイラストメイキング動画を撮影してみました

今回写真を多用してメイキングを紹介するのが困難だったため、メイキング動画も頑張って作りました。

なるべく早送りしたくなかったので動画が約20分と長くなってしまいました。動画の概要欄にもくじを用意したので、気になるところだけご視聴いただければ幸いです。

塗り方その1ー肌ー

まず肌から塗っていきます。

肌はYR0000を顔全体に塗った後、インクが乾かない内に頬の部分にR000⇒R00の順番で赤みを足しました。この時白目の中にもガンガンはみ出しちゃってOKです。気にせず塗っちゃってください。

白目を白い紙のまま残しておいても透明感が出てめっちゃかわいいです!ご自身の絵柄に合わせて白目を塗ったり塗らなかったりしてみてください^^

影を入れた

顔周りの影に使った色はR000とR00です。R00で濃い影を入れて、R000でその影を伸ばしてグラデ塗りしました。

この濃い色を淡い色で伸ばす塗り方は『コピック絵師たちの東方イラストテクニック』と言う本で学びました。おすすめです!

あと透明感と立体感を出すために、奥まったところにBG0000を使用し、E40で肌を少しくすませました。

くうこ

私最近くすみ感のある色が好きなんです!

肌をくすませると透明感がやや失われるので、透明感のあるイラストを描きたい方は肌をくすませない方が良いです!

くうこ

あと膝や指の関節などにもR000とR00で赤味を足すと可愛いです!

空気遠近法の要領で、奥に引っ込めたい所や透け感を出したい所の影の部分に、BG0000をほんのり色を載せると抜け感が出ます。

肌に使った色

  • YR0000(肌のベース)
  • R000(1影・肌の赤み1)
  • R00(2影・肌の赤み2)
  • BV0000(影にほんのり入れる程度)
  • BG0000(影にほんのり入れる程度)
  • E40(くすみ感)
あわせて読みたい
コピック初心者におすすめの技法書3選!1冊で基礎と応用をしっかり学べる こんにちは、くうこです まだまだコピック初心者の私ではありますが、最近少しずつコピックの塗りが上達してきて嬉しいです! 最初の頃は本当にうまく塗れなくて挫けそ...

塗り方その2ー髪ー

髪のベース

今回はピンク色の髪にすることにしました。

透明感と奥行を出すために髪の下の方はBG0000の淡い青で塗りました。

首回りの影の部分は後ろから光が少し透けている感を出したいので、BV0000の淡い紫色で着彩しました。

そしてR000で髪の毛全体を塗りました。

R00で立体感を足して、E40で影を入れました。

詳しくは動画を見ていただけると幸いです。

塗り方その3ーセーラー服の襟ー

くうこ

ここからがお待ちかねの水彩風の塗り方です!

STEP
BV23で襟を塗る
BV23で着彩

BV23でセーラー服の襟の部分を塗ります。

今回はニブを払いながら塗りました。塗り終わりをランダムに隙間が空くように塗ると次の工程でぼかしやすいです。

STEP
E40でぼかす
E40でBV23の塗り終わりをぼかす

BV23が乾かない内に、E40の淡い色でぼかしていきます。

ふわふわとした感じにしたいので、キレイにぼかす必要はありません

くうこ

やや塗りムラのあるテクスチャの方がふわっとした印象になります

E40のニブをBV23のインクに向かって払うように塗ったり、わざと塗りムラを作るために、インクをジュワっとにじませて遊びました。

STEP
奥行&透明感の演出

襟の一番奥を塗り残しておいたので、そこにBG0000の淡い青色をのせました。すると奥行と透明感が出ます。

また髪の毛の反射光も少し入れました。髪がピンク色なので今回は淡いピンク色のR000とR00をほんのり入れました。

反対側の襟も同じように塗っていきますが、奥まったところは後ろ髪で塗った色と同じBV0000を反射光として塗りました。

インクが乾かない内に色をぼかすのがポイント
初心者さんは『ぼかすのが難しいよ~』と不安になってしまうと思いますが、インクが乾かない内に色を重ねると違う色同士でもなじませやすいのでおすすめです。
ただ、インクが乾いた後でも色をぼかすことはできますので慌てて塗らずに自分のペースで楽しく塗ってみてください。

塗り方その4ー白い服の陰影ー

スカーフはR11をベタ塗りして、R000で塗り伸ばしてグラデーションさせました。

白い服の陰影はE40を影の部分に少し色を置いて、BG0000の淡い青色で塗り伸ばしました。

E40⇒BG0000で塗り伸ばす
E40⇒BV0000で塗り伸ばす
BV0000⇒BG0000で塗り伸ばす

など、もう感覚で好き勝手に塗っています。

くうこ

影色で遊ぶのが1番楽しい!

影だからグレーで塗らなきゃいけないなんてことは全然ないし、もう好きな色で影を入れて楽しんでほしい!!

まあ好きな色と言っても寒色系は奥に引っ込んだ印象を与えてくれるので淡い青や紫系を私は好んで影色に多用しています。

塗り方その5ースカートー

くうこ

ついに冒頭で紹介したスカートの塗り方実践編です!

STEP
スカートの色をベタ塗り

スカートをBV23で塗っていきます。

ベタ塗りでもOKですが、今回はニブをはらうように塗っていきました。塗り終わりを少しランダムに隙間をあけておきます。

またスカートのすその部分を淡くぼかしたいので少し塗り残しておきます。

STEP
淡い色で境界線をぼかしていく

E40でBV23をぼかしながらすそを塗っていきます。

今回はE40のニブの先を下から上にはらいながらBV23をぼかしました。

キレイにぼかす必要はありません。ムラができてもそのムラがふんわりとした印象を与えてくれます。

STEP
透明感と遠近感の演出

BG0000とBV0000を使って立体感を演出しました。

このイラストは向かって左上から光が当たっているので、右側が日陰になります。なので右側のスカートのすそはBG0000の淡い青色でぼかしました。

光が当たっている方の影はBV0000で塗りました。

また肌に触れる部分にはR00で赤みを足して、肌の色となじませて透明感を演出しました。

落ち影はベースで使った色と同じVB23を重ね塗りしました。

くうこ

ここら辺の塗りは動画で見た方が分かりやすいです

塗り方その6ー靴ー

VB23をベタ塗り
E40でにじませながらぼかす

くつ下の塗り方はスカートや靴と一緒なので省きます。

最後に靴の塗り方!

靴は宇宙塗りの要領で塗っていきます。

まずベースとなるBV23をベタ塗り。(はらって塗ってもOK)

その後、インクが乾く前にE40のインクを紙に染み込ませるように色を置いてBV23をにじませます。

くうこ

ぼかすのではなく、にじませて色をなじませる感じです

E40のニブを紙に軽くポンポン置くように塗ると、ニブからインクがジュワ~っとしみ出してにじみを表現できます。

遠近感を出す為に靴の後ろ側はBV0000やBG0000で塗りました。

完成!

コピックで水彩風のイラストが完成!

完成しました!

モチーフの色を淡い色でぼかしていくだけの塗り方で簡単に水彩風のイラストになります。

私が淡くしたところは『光が当たっていそうなところ』と『空気遠近法を使いたいところ』の2つです

光が当たっているところは、実際に当たっているところだけではなくて、『ここにも光が当たっていたら素敵だな~』って言うところも塗っちゃってます。

くうこ

嘘は芸術のはじまり

スカートに使用した色B93、E40、BG0000

その絵が素敵になるのなら現実ではそこに光が当たっていなくても、あなたがそこを淡くさせたいと思ったら恐れずに淡くぼかしちゃってOKです。

もしあなたの予想と反して違和感のある絵になってしまったら、次回そこに気をつければいいだけです。また逆にあなたの予想通りの素敵な結果になったらそれはあなたの個性となり武器となります。

そして空気遠近法は奥行きを出したい時や透明感を出したい時に淡いブルーや紫色を使うことで立体感を演出しやすいです。おすすめです。

注意点を2つ紹介!

水彩風のふんわりした塗り方に挑戦する前に必ずこちらの注意点を読んでください!

注意1!淡い色のニブが汚れやすくなる

濃い色を淡い色でぼかすと淡い色のブラシニブが汚れます

濃い色が淡い色のニブに付着してしまったら、その都度いらない紙にニブをこすりつけて汚れを落としてください。

ニブの汚れが気になってきたら『スペアニブ』でニブを交換することをおすすめします。

コピックのニブはどんなに大切に使っていても汚れていきますが、なるべくニブを汚したくない方にはあまりおすすめできない塗り方です

くうこ

ニブが汚れても良いよって方のみ挑戦してみてください

注意2!使用する紙でぼかしやすさが違う

今回イラストに使った紙は私が普段本番用に愛用している『Too コピック ペーパーセレクション 特選上質紙』です。

こちらの紙はインクがにじみにくいのにぼかしやグラデーションが綺麗にできる所がお気に入りで、最近は本番用にこちらの紙を愛用しています。

実は今回この紙ではじめて水彩風の塗り方をしましたが、ふんわり感が気持ち控えめに感じました

水彩風の塗りで使っている紙はこれ

ミューズのメモブックプラスを愛用中

私が普段水彩風の塗りを楽しんでいる紙はミューズの『メモブックプラス』と言うアイデア帳です。

くうこ

らくがきやスケッチはいつもこのメモブックプラスに描いています

この紙だとコピックでふわふわした雰囲気が出やすいですが、デメリットもあります。

デメリットは紙の色が生成り色をしているので、インクがやや濃く発色したり、白い紙と比べて透明感が控えめです

生成り色の紙にイラストを描くと優しい雰囲気になって私は大好きなのですが、コピックのクリアな発色がやや控えめになってしまうので人によっては苦手に感じてしまう方もいるかも。

やさしい雰囲気にしたい方やふわっとした塗りに拘りたい方は『メモブックプラス』がおすすめですが、コピックのクリアな発色が好きな方は『コピックペーパーセレクションの特選上質紙』がおすすめです。

くうこ

紙によってぼかし具合が変わってくるので、色んな紙で試してみてください♪

今回イラストに使った紙

私が普段水彩風の塗りを楽しんでいる紙

使用した色は8色

くうこ

今回イラストに使用したのはこちらの8色です

私がよくぼかしで使っている色はE40のややくすみ感のあるベージュ色です。

せっかく買ったのに全然使ってなくて、『どうしたものかな~』て悩んでいた時に、透明水彩で原色をベージュ系の色でなじませて着彩している神絵師様がいらっしゃって、それをこのE40のコピックでできないかなと挑戦してみたのがはじまりでした。

実際に何回か挑戦してみて生まれたのが今回の塗り方です。

E40は少しくすんだベージュ色なので、透明感が欲しい方はもっと明るいベージュや淡いピンク色でぼかすのがおすすめです^^

まとめ

今回はコピックで水彩風のふんわりした塗り方をご紹介しました。

この塗り方が少しでも創作のヒントになれば幸いです。

こちらの記事もおすすめ

あわせて読みたい
コピック初心者におすすめの技法書3選!1冊で基礎と応用をしっかり学べる こんにちは、くうこです まだまだコピック初心者の私ではありますが、最近少しずつコピックの塗りが上達してきて嬉しいです! 最初の頃は本当にうまく塗れなくて挫けそ...

練習用の線画をFANBOXで配布中

pixivFANBOX
イラスト2022.9.3|くうこ|pixivFANBOX 恐竜図鑑を持った女の子^^ こちらのイラストはコピックの着彩用に描きました。 と言うことで、線画も用意したので良かったら塗ってやってください。 線画 一応背景透明に...

それではまた次回\(^o^)/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ