こんにちは、くうこです
この度、お絵描き講座パルミーさんが10周年と言うことで、なんと一部の有料講座が期間限定無料で見放題と言う太っ腹なキャンペーンを開催してくださいました!
10周年記念の詳細はこちら
2024年12月1日~12月16日 PM18:59まで人気の10講座が見放題!
その10講座の中に私がずっと受講してみたかった砂糖ふくろう先生講師の『毎日一緒にジェスチャードローイング【ヌード編】』があったのでもう嬉しくて嬉しくて、ルンルン気分で受講しました!
実は今から約2年ほど前の2022年11月に砂糖ふくろう先生の『7日間で学ぶ はじめてのジェスチャードローイング【ヌード編】』をお試しで受講したことがあります。
その時の体験談はこちら
その当時は7日間無料体験という短い期間での受講だったので『毎日一緒にジェスチャードローイング【ヌード編】』をすべて受講することができなかったんです。
ずっと受講したかった講座がいまだけ無料だなん嬉しすぎる♪
1日約20分×30日分のジェスドロ講座でしたが、約8日で全30日分を完走しました\(^o^)/
ジェスドロ1日目と8日目を比較
初日に描いたDAY8の講座と8日目に描いたDAY30の講座のジェスドロを比較してみました。
ぱっと見そんなに変わっていないように思いますが、初日に描いたものよりも8日目の方が伝えたい印象(感情や動き)を表現できているかな~って勝手に思っています。
私は8日間で全30日分の講座をすべて完走しましたが、たった8日でもほんのり上達していて嬉しいです!
と言うか、初日と比較するまでは『あんまりうまく描けるようにならなかったな』なんて思っていたので見返してビックリしました。
ちゃんと成長してる♪
定期的に過去の絵と今の絵を比較するのって大切なんだなと実感しました。
前置きが長くなってしまいましたが、全30講座分のジェスチャードローイングを一気にまとめて紹介します。
約30枚画像を添付するのでページが重たかったらすみません。
それではスタート\(^o^)/
毎日一緒にジェスチャードローイング ヌード編 30日分の成長記録
1日目 DAY1~DAY8
期間が短いので初日に9日分の講座を一気にやりました
ジェスドロの『見た印象を描く』というのがまだよくわかっていなくて、ほとんど見たままの形を線でつないでいる感じです。
とにかく初日は『単純化』することを意識してやっていました。
2日目 DAY10~DAY13
2日目は一気に4日分を受講しました
この頃もまだ見て感じた印象を描くことはできていませんが、手足の圧縮やパース感に気を配りながらジェスドロしてました。
あと1分、2分のドローイングなので『たくさん失敗して、失敗から学ぶ』ことができるところがジェスドロのメリットなんだなと実感しました。
失敗しても怖くない\(^o^)/
3日目 DAY14~DAY16
3日目は3講座分やりました
何となくではありますが、足元のパース感を意識して描いています。
あと胴が長くなりがちなことをわかっていながらも、どうしても胴が長くなってしまうことに悩んでいました。
4日目
4日目は外出したのでパルミーの講座を受講しませんでした
その代わりに、出かける日の朝にジェスドロパーティーさんの動画を1本ジェスドロしました。
5日目DAY17~DAY20
5日目は4講座受講しました
この頃になると上手く描けないことに悩みはじめたのですが、砂糖ふくろう先生の『ジェスドロは遊びですから』という言葉を思い出しては『やばい、自分いつの間にか上手く描こうとしていた!』と意識が別の方に向いていたことに気がついて軌道修正していました。
個人的にジェスドロは上手く描こうとしたら負けだと思ってる^^
上手く描こうとせずに、見て感じたものを描いていく事にもう一度意識を向けるよう心がけました。
そうした所、ヌード編20日目の講座でようやく『見て感じたものを描く』と言うことの意味を理解しはじめてそれを意識できるようになってきました。
6日目DAY21~DAY24
6日目は4つ講座を受講しました
この日はまた上手く描こうとしちゃっていて線が硬くなってしまって全然描けませんでした。
砂糖ふくろう先生も1歩進んで2歩下がることを何度も経験しているとおっしゃっていたので、今日はなんか調子が悪いな~って時は『そうか、今日は描けない日なんだ。そんな日もあるよね~』てな感じに気楽に考えるようにしました。
あと難しく考えている時はうまく描こうとしている時なので、とにかく『ジェスドロは遊び』『ジェスドロはアイデアスケッチ』『ビッグシェイプで単純化』を意識してやりました。
7日目DAY25~DAY26
7日目は2つ講座を受けました
26日目のジェスドロでは、筆圧で色が変わる2色ペンを使って描きました。
人体の真横のポージングを描くのが苦手でいつも硬くなってしまう。
ただ手足の圧縮は意識できていてエライなって思います。うまく描けなくてもめげずに続けている自分エライ!
8日目DAY27~DAY30
そして最終日の8日目は4つ講座を受講しました
30日分を一気に8日でやりとげました\(^o^)/
これを見て『あんまり上達してないな』と思いましたか?
それとも『たった8日でもここまで上達するんだ!』と思いましたか?
感じ方は人それぞれではありますが、絵はすぐには上達しないのでまあこんなものかなと私は思っております(#^^#)
と言うか、上達するしない関係なく『絵は描いているだけでエライ』のでもうそれだけで花丸です♪
この『絵は描いているだけでエライ』というお言葉も砂糖ふくろう先生がパルミーのジェスドロ講座で何度もおっしゃっていた言葉です。
この他にも砂糖ふくろう先生から色々なポジティブな言葉が聞けるので30日分の講座をすべて楽しくやり遂げられました。
毎日一緒にジェスチャードローイング【ヌード編】を受講してみた感想
ヌード編の1講座の時間はだいたい20分前後となっております。
私は8日で30日分の講座を一気にやりきりましたが、本来は1日1講座でたった20分なので継続しやすい長さです。
毎日気軽に遊び感覚で絵を描く習慣が身につくのでおすすめです
では実際に受講してみた感想を少しお話ししていきます。
もう苦しみながら絵を描くのはやめた
ジェスドロに出会う前は上手く描けなくて絵を描くのが苦痛なことが多かったのですが、砂糖ふくろう先生のジェスドロ講座を受けてからは以前のように苦しみながら絵を描くことがほぼほぼなくなりました。
絵に対する考え方がガラッと変わった感じです♪
砂糖ふくろう先生の講座はメンタル面での教えもとても参考になってありがたかったです!
なのでいま現在『絵を描くのが楽しくない』『絵を描くのが苦しい』と悩んでいる方は一度、砂糖ふくろう先生のジェスドロ講座を受講してみてください。
心がちょっと…いや、だいぶ晴れるかもしれません\(^o^)/
うまく描こうとすると逆にうまく描けないことを実感
これは私の場合なのですが、うまく描こうとすると逆に思うように描けないことがほとんどでした。
ジェスドロを行う上で一番大切な考え方が『見て感じたものを描く』ことです。
無意識的にうまく描こうとしている時は大概見たままを描いていることが多く、また詳細や細部に意識を持っていかれているので結果としてうまく描こうとするほど下手になってしまうことが多かったです。
なのでなんか今日うまく描けないな~て時は、『はっ!いま上手く描こうとしてた!ジェスドロは遊びなのに!』と気がつき、意識を細部からビッグシェイプに移して描くようにしていました。
でも高頻度ですぐに上手く描こうとしてしまうので、もうこれは修行だと思っています^^
ジェスドロは描く瞑想だと思って心穏やかにやることにしました
うまく描こうとするのをやめて遊び感覚で日々楽しみながらジェスドロを継続していきたいです。
ジェスドロをやる目的を明確化すると継続しやすい
今回ジェスドロをやる前に『なんのためにジェスドロをやるのか』をしっかりと思考を整理してからはじめました。
私がジェスドロ講座を受講した目的
- 人体を単純な形で描けるようになりたいから
- 躍動感のある絵が描きたいから
- 手足の圧縮の上達
上記3点の中で1番の目的は『人体を単純な形で描けるようになりたいから』でした。
実はわたし、未だに人体を単純な形で描けないんです
と言うか、棒人間もまともに描けなかったりします。
絵が上手い人は棒人間でも動きのある絵が描けたりしますが、私はそれが苦手でどうしても描けないんです。
単純な形で大ラフがカッコよく描けるようになれば今よりも短時間で絵が描ける気がして、今回ワクワクしながらジェスドロをやりましたヽ(^o^)丿
パルミーのジェスドロ講座はこれで終了ではありますが、人体を単純な形で色んなポーズが描けるようになりたいのでこれからは一人でジェスドロを継続していきます!
実際に受講してここが上達した
一応ジェスドロをはじめた目的である、
- 人体を単純な形で描けるようになりたい
- 躍動感のある絵が描きたい
- 手足の圧縮が上達したい
という以上3つの目標が少しではありますが上達しているかな?と感じています。
受講中何度も上手く描こうとしてしまって、その度に『そうだ!自分はジェスドロが上手くなりたいんじゃなくて人体を単純な形で描けるようになりたいから始めたんだった!』ということに気がついて、ずれていた意識を軌道修正しました。
たぶん…と言うか、ジェスドロをやっていたら必ず『上手く描こう』と意識して本来の目的とずれてしまうことがあると思います。そうするとなんのためにジェスドロをしているのかわからなくなってしまって『こんなことをして意味があるのか』と思う日が来ると思います。
砂糖ふくろう先生はそう言う感情が湧いてきた時は一度やめてみるのも良いし、別に続けることが苦ではなかったらジェスドロを続けてみてほしいとも言っていました。
私はジェスドロをやる目的(ゴール)を明確化していたので途中『こんな1分2分のドローイングになんの意味があるんだろう』と思い始めても『そう言えば人体の単純化が目的だった!忘れてた!思い出してよかった~』とジェスドロをやる意味を思い出し継続していくことができました。
なのでただ単に絵が上手くなりたいからと漠然とした目的ではなくて、さらに深掘りして、
・全身の比率を手に覚えさせたいから
・パース感をやしないたいから
・手足の圧縮を練習したいから
・絵を描く習慣を身につけたいから
など、目的を明確化させておくことでいつの間にかやる目的がずれていた時に意識を本来の目的に軌道修正することができるんじゃないかな〜て思っています。
でもまあそんな難しいことを考えずにとりあえずやってみるのも良いと思います\(^o^)/
私はもっとシンプルに人体の形を捉えられるようになりたいのでこれからもジェスドロを続けていきます。
ジェスドロは絵を描く前のウォーミングアップにも一役買ってくれているのでありがたいです
YouTubeでも砂糖ふくろう先生×パルミーの講座が見れる
今回のパルミー10周年記念に合わせて砂糖ふくろう先生の新しいジェスドロ講座がYouTubeに3つ公開されました。
YouTubeパルミー10周年記念特別講座
パルミーを受講せずとも、YouTubeに投稿された上記3つの講座を見ればジェスドロの基本はほぼ学べます。
上記3つの動画を見終わった後、『え…ジェスドロの基本をYouTubeで全部学べちゃったらもうパルミーを受講する意味がないのでは?』と思ったのですが、パルミーの有料講座の方では砂糖ふくろう先生のポジティブ思考を学べたり、心に残る励ましの言葉が聞けたりするので、上記3つの無料講座が気に入った方は良かったら有料講座でも学んでみてください。
※初回7日間無料お試し期間あり
パルミーにはジェスドロ講座がたくさんある
パルミーは7日間お試し無料期間があるので、砂糖ふくろう先生のその他の講座にも興味がある方や、実力派のイラストレーターさんアニメーターさんから絵の描き方を学びたい方は一度チェックしてみてください。
私もいまから2年前に無料お試し7日間を体験したことがあります。体験談や解約方法などは以下の記事にまとめてあります。
砂糖ふくろう先生の書籍もおすすめ
砂糖ふくろう先生著書のジェスドロ本もいくつか出ています。
また砂糖ふくろう先生のYouTubeチェンネルでは実際に先生が描いている所を見ることもできます。そちらもチェックしてみてください。
砂糖ふくろう先生のSNS
まとめ
元々30秒ドローイングなどの短い時間で描く練習が苦手でしたが、今は考え方が変わって簡単に気楽にたのしく続けられるジェスドロに出会えたことに大変感謝しています。
以前の私と同じように30秒で描くことに価値を感じない方もいると思います。
それはそれで良いんです。ひとそれぞれなんです^^
何に価値を感じ行動するかは十人十色。やりたい方はやってみる。やって合わなかったらやめてみる。
少しでも興味がある方はジェスチャードローイングに挑戦してみてください。
こちらの記事もおすすめ
それではまた次回\(^o^)/