2025/03/24 メンテナンス終了しました

PILOTカクノ万年筆|お手入れスポイト付きの限定バージョンを購入したのでレビュー!

当ページはプロモーションを含みます。
くうこ

こんにちは、くうこです

PILOTのカクノからお手入れ用のスポイトがセットになった限定万年筆が発売されているとのことで、さっそく購入してきました!

実は私、万年筆の水洗いに苦手意識があったりします。

けどお手入れ用のスポイトを使うことで、初心者の私でも簡単にインクを落とせるようになるとのことですごく嬉しいです!

やったー\(^o^)/

ではさっそくレビューしていきます。

もくじ

カクノのお手入れスポイト付き限定万年筆をレビュー!

今回ご紹介するのがこちらのカクノ限定万年筆!

『コンバーター』と『お手入れスポイト』が付いたとっても魅力的な数量限定商品!

私は既に2本ほどカクノ万年筆を持っていますが、このお手入れスポイト欲しさに購入しちゃいました\(^o^)/

私と同じようにスポイトが目当てで買った方もきっと多いはず。

このスポイトさえあればお手入れもすごく簡単になるので、『万年筆に憧れてるけどお手入れがなんか難しそうだな…』って万年筆デビューを躊躇されている方にもおすすです!

商品詳細

セット内容

セット内容

  • カクノ万年筆本体
  • カートリッジインキ(ブラック)
  • コンバーター(CON-40)
  • お手入れスポイト
  • 使い方の説明書

コンバーター&カートリッジインキ付き

個人的にコンバーターもセットでついてきてくれたのがすごく嬉しいです。

コンバーター(CON-40)】は単品価格440円で購入できますが、時々売り切れていることもあるので予めセットに入ってくれているのはありがたい。

探す手間も省けました。

万年筆本体のデザイン

限定バージョンはキャップも本体の軸もスケルトンです。

キャップは全6色と豊富。

6色もあるので入れるインクによってキャップもおそろいの色を選べる所が良いですよね♪

ニブの顔は限定バージョン

先ほどのツイートでも紹介されていましたが、今回のお顔は限定バージョンです!

通常バージョンにはない口をあけて笑っている表情で、気さくに話しかけてきてくれている感じがして可愛いです。

付属のお手入れスポイトをレビュー

スポイトはプラスチック製ですかね。

硬すぎず柔らかすぎず、女性や子どもでも扱いやすい弾力感です。

実際にペンにさしてみたいと思います。

奥までしっかり差し込むと隙間なく密着しました。

これなら水圧でニブの隙間の汚れも簡単に落ちてくれそう!!

今から使うのが楽しみです♪

今度インクを交換する時に試してみたいと思います!

PILOT製の両用式万年筆ならカクノ以外にも使える

カクノはカートリッジインキとコンバーターを両方使える、いわゆる両用式万年筆ですが、このスポイトはPILOTの両用式万年筆にすべて対応しています

これはPILOT好きさんにはたまらないですね^^

他メーカーさんの万年筆にも使えるのか、いつか機会があれば試してみたいです。

実際にインクを入れて試筆してみた

今回なぜ緑色のキャップを選んだのかと言うと、とのりむ(@TonoandLims)さんのインクガチャで手に入れたこの緑色のインクを入れる為です♪

今回は軸がスケルトンなので、キャップも入れるインクと同じ色味の方が統一感が出て良いかなって。

実際に入れてみるとこんな感じ!

いつもよりインクの量がちょっと少なかったかも。

にしてもスケルトン良いですね!!

インクの量が一目でわかるし、軸に入ったインクの色を眺めるのも楽しい!

今回濃い緑色なので黒っぽくみえますが淡いインクならもっと綺麗なんだろうな♪

コンバーターにインクを入れる方法は以前にこちらの【万年筆初心者がカクノ(EF)とコンバーターを購入したので使用感をレビュー!】で紹介しているので、良かったら合わせて読んでみてください。

あわせて読みたい
万年筆初心者がカクノ(EF)とコンバーターを購入したので使用感をレビュー! こんにちは、くうこです 先日ふと地元の文房具屋さんに行ったところ、ちょうどセール期間中だったので前々から気になっていたPILOTの万年筆KAKUNOを買ってきました。 ご...

らくがき

下書きなしで書いたのでちょっと色々と雑ですが、こんな感じに試筆してみました。

今回はMサイズのニブを購入してみました。

Mサイズって結構太いイメージがあったんですが、思っていたよりも太くなかったです。

書き味もなめらかだし、Mサイズも使い道がたくさんありそう!

EF・F・Mを比較!

くうこ

EF・F・Mの3種類のカクノを制覇したので線幅を比較してみました!

こうして見るとやっぱりEFは細いですね^^

走り書きにはM、日常使いにはF、手帳にはEFが自分には合っていそう。

以下の記事にて、カクノのEF・F・Mの書き味や線の太さを更に詳しく比較しています。

あわせて読みたい
カクノ万年筆|EF・F・Mの線幅の太さと書き心地を比較してみた こんにちは、くうこです 今回はカクノ万年筆のEF・F・Mの書き味や線の太さを比較してみました! カクノの購入を検討しているけど、どのサイズのニブを選べばいいのか迷...

まとめ

カクノ万年筆を洗う時にスポイトを使ってどのくらい簡単にインクが落とせるのか早く試してみたいです。

くうこ

スポイトを実際に試してみた後、改めてレビューします

スポイト付きのカクノは2021年5月現在でも文房具屋さんやロフトでまだ見かけるので気になった方はぜひ探してみてください。

こちらの記事もおすすめ

あわせて読みたい
カクノを2カ月間放置した結果報告|ドライアップとインクの蒸発について こんにちは、くうこです ちまたでは『カクノは乾きやすい』と言われていますが、だいたいどのくらいでドライアップしてしまうのか気になりますよね。 前回こちらの【カ...

最後まで読んでくださりありがとうございました(^^)/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ