本– tag –
-
イラスト上達に本当に役立ったポーズ集と技法書10選!独学&初心者向け
こんにちは、くうこです 今回は、私が実際に購入して本当に役に立ったポーズ集と技法書を10冊ご紹介します。 以前紹介したこちらの【イラスト初心者が1年間でここまで上達した理由と練習方法】と言う記事が本当に好評で、そちらの記事を補足する感じでこ... -
コピック初心者におすすめの本ベスト3と塗り方がよくわかるメイキング本まとめ
こんにちは、くうこです 最近少しずつコピックの塗りが上達してきて嬉しいです! 私は最初の頃、本当にうまく塗れなくて挫けそうになったこともありましたが、コピックの技法書を何冊か購入して少しづつ塗り方のコツを覚えてきました。 そこで今回は実際に... -
本当に役に立った手の描き方本|デッサン・練習におすすめの1冊を紹介
イラストを描く上で必然的に画力が問われるのが手の表現です。 顔は上手く描けるのに手が下手すぎて残念……なんてことはありませんか? 手は感情表現の一つです。 手が上手にかけることでキャラクターをより一層生き生きと魅力的に見せることができます。 ... -
デジタルイラスト初心者の私はこの1冊で塗りが一気に上達した
実はわたし、つい最近までものすごくデジタルの塗りが下手だったんです。 もちろん今もまだまだレベルは低いのですが、それでも短期間でかなり上達しました。 その理由はある一冊の本との出会いでした。 その本のタイトルは【デジタルイラストの「塗り」事... -
女の子の制服の描き方・構造・シワの入れ方がよくわかるポーズ集
女の子の制服姿って、めっちゃ萌えますよね^^ けど実際描こうと思うと意外と難しかったりします。 そこで今回は、制服の構造やしわの入り方などがよくわかるポーズ集を3つ厳選してご紹介します。 スポンサーリンク 【女の子の制服の描き方がよくわかる... -
永山裕子水彩画法の本で私はここまで上達した
私は独学で0から透明水彩をはじめたのですが、思う様に絵が描けず思い悩んでいました。 例えば、透明感のあるりんごが描きたいのにどうしても腐ったりんごになってしまうんです。 しかし永山裕子先生の技法書に出会ってから、たった1ヶ月で透明感のある...
1