
こんにちは、くうこです
先日、ラブライブの聖地巡礼をしに秋葉原に行ってきました!
秋葉原のラブライブ聖地巡礼スポットを10か所まわってきたので写真付きでご紹介します!
μ’sとAqours両方の聖地を巡ってきました。
どうしても時間の都合上アニメに登場したシーンすべてを訪れることはできませんでしたが、メインである以下の10か所を巡れて楽しかったです。
秋葉原聖地巡礼スポット
- 秋葉原駅
- ラジオ会館
- ゲーマーズ本店
- アキバ系アイドルショップ/ガチャポン会館
- 明神男坂
- 神田明神
- 昌平橋
- 竹むら
- 秋葉原UDX前(アキバ田代通り)
- 秋葉原UDX・大型モニター
今回紹介する10か所はどこも歩いていける距離なので、1日あれば余裕でまわれます。
ではさっそく、私が訪れた順にご紹介します。
秋葉原聖地巡礼の旅(μ’s・Aqours)
人生で初めてオタクの聖地秋葉原に来たので、右も左もわからずちょっと道に迷ったりもしたのですが、スマホのナビを頼りに目的の場所にちゃんとたどり着くことができました。
人が大変多くて少し圧倒されてしまいましたが、すごく良い旅になりました。
まずは秋葉原駅からご紹介します。
ラブライブ聖地巡礼VLOG
訪れた場所を動画にまとめました。
秋葉原駅


まずはやっぱりここ!
秋葉原駅!
アニメに何度も出てきた場所ですね。


ずっとどんなところなんだろうと思っていましたが、めちゃくちゃにぎやかな場所なんですね!
駅前にはアニメに登場した『ラジオ会館』や『ゲーマーズ本店』があります。
ラジオ会館


こちらは駅のすぐ目の前にあるラジオ会館。通称ラジカン。
ラブライブ!サンシャイン!!にて『ロジコ会館』として登場したビル。
ここは秋葉原の観光に大変人気のあるスポットです。
カード専門店やフィギュア専門店、大量のガチャガチャなどオタク心をくすぐられる商品がたくさんありました。


4階の『あみあみ 秋葉原ラジオ会館店』ではラブライブグッズや人気のアニメグッズが所狭しと豊富に取り揃えられていたので、ぜひ寄ってみてください!
ちょっと古い商品から最新グッズまでありました。


電気がついたラジカンも良い感じ。
これぞ秋葉原って雰囲気がめっちゃ出てます。
やっぱり朝より夕方の方が人通りが多いですね。
ラジオ会館公式HP
ゲーマーズ本店


ついに来ました!ゲーマーズ本店!
ラジオ会館のすぐ目の前にあります。
アニメに度々登場する場所で、『いつか秋葉原のゲーマーズに行ってみたいな』とずっと思っていましたが、ついについに私もようやく来ることができました!


もちろんゲーマーズの中にもラブライブグッズが沢山ありました。
ゲーマーズ沼津店みたいにご当地グッズがあるのかな?と期待してましたが、私が行った時には特にアキバ限定のラブライブグッズは見当たりませんでした。
AKIHABARAゲーマーズ本店公式HP
アキバ系アイドルショップ


秋葉原駅から少し離れた場所にガチャガチャ専門店の『アキバ系アイドルショップ』があります。
アニメでは『スクールアイドルショップ』として登場!


アイドルショップを出てすぐ角を曲がると、『ガチャポン会館』があります。
ガチャポン会館のビルの6階にはことりちゃんがアルバイトしていたメイド喫茶もあります
私はちょっと勇気が出なくてメイド喫茶へ行く事ができませんでしたが、いつか行ってみたいです。
明神男坂


そしてアイドルショップからまた少し離れた所に神田明神があります。
地図で見るとちょっと遠いのかな?と不安になりましたがそこまで遠くは感じませんでした。
アキバに来て興奮していたせいもあり、全然疲れることなく明神男坂へ到着。


この階段、本当に圧巻。
トレーニングとは言え、この階段を全力で駆け上がっていたμ’sってやっぱりすごい。
一番上までくるとアニメで見た景色が一面に広がります。


ここは本当に感動。
μ’sとAqoursと同じ景色を見ているんだと思うとすごく感慨深いものがあります。
来てよかった。
神田明神公式HP
神田明神


男坂を登りきるとすぐ目の前に神田明神本殿が視界に入ります。
私が来たときは1月16日で、まだ多くの方が初詣に来られていました。
皆さん礼儀ただしく参拝されているのがすごく印象的でした。
お守りの種類がとても豊富でどれにしようか迷った結果、こちらの2点を購入しました。


子どもの頃からなぜか木の香りが好きなので、仕事前やちょっとリフレッシュしたい時にヒノキのお守りの香りをかいでリラックスできたらいいなって思って購入しました。
実際に袋から出してみたらすごく良い香りがしました。買って良かった。
また様々なアニメタイトルのお守りもたくさん売られています。


もちろんラブライブのお守りもありましたよ。絵馬の絵柄は希ちゃんでした。
来た記念におみくじ引いたら大吉が出てさらにテンションアップ!
これは持ち帰って大切に保管しておこうと思います。


また食べ物も売っている方の売店にはここ限定のμ’sのラバストが売っていました!
私はことりちゃんを購入。


赤目先生のイラストのラバストがめちゃめちゃ可愛いです!
いい思い出ができました。
昌平橋


次は昌平橋にやってきました。
道路を挟んだ反対側には椅子があります。


この椅子には2年生の3人が並んで座っていましたよね。
調子にのって穂乃果ちゃんが座った場所に座ってみました。
ちなみに奥に写っている駐車場には、以前にこちゃんが住んでいたマンションがありました。
今は取り壊され駐車場になってしまい時の流れを感じさせられました。
竹むら


次に訪れたのが穂乃果ちゃんの実家モデルとなった甘味処『竹むら』。
アニメでは『和菓子屋穂むら』として登場。
近代的な建物の中に忽然と趣のある家が現れます。


ここに来る前は『本当にこんな街中にあるのかな?』と不安になりましたが、ちゃんとありました!(当たり前)
竹むらは『揚げまんじゅう』が名物なので是非食べて帰りたいところ!
あんみつやくずもちもおいしそう。


ですが、SEGAのラブライブカフェでパスタ1皿、パフェ3つ、ドリンク2つを堪能してしまったため、今回はお店の中には入らず外観だけ撮影してきました。
もし機会があれば、今度こそ揚げまんじゅうやあんみつを頂きたいです!
土曜日は混んでいるみたいなので、平日が狙い目です。
- 竹むらの場所・メニュー【食べログ】
- https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13000342/
秋葉原UDX前


秋葉原UDX前にある『アキバ田代通り』に来ました。
冬の季節に訪れたのでライトアップされていてキレイでした。
UDX前のここら辺もアニメに登場しましたよね。
もう目の前に大型モニターがチラッと映っています。
秋葉原UDX


そしてすべてのはじまりの場所『秋葉原UDX』に来ました!
アニメではA-RISEの通う学校『UTX学園』のモデルとなった場所。
穂乃果ちゃんがA-RISEに憧れてスクールアイドルを目指すきっかけとなった場所。
そして、千歌ちゃんがμ’sに憧れてスクールアイドルを目指すきっかけとなった場所!


ここからすべての伝説がはじまったんですね。
巨大モニターを実際にこの目で見られるなんて、アキバに来て良かった!!
千歌ちゃんと曜ちゃんは向こう側からチラシを追いかけて走ってきました。
ここに何時間でもいられる。
アニメの中に自分が入ったかのような錯覚を受けました。
秋葉原UDX公式HP
秋葉原駅


『秋葉原UDX』前の橋を突き抜け階段を降りるとすぐ目の前に秋葉原駅があります。
まだまだ聖地巡礼したいけど、寄り道ばかりしちゃってすっかり日が暮れてしまったので、今回はこの辺で終わろうと思います。
今回訪れたこの10か所は寄り道しなければ明るい内にすべて巡礼できます。
私はラブライブのコラボカフェに2時間ほど滞在したり、ゲーセンで遊んだりしていたので最後の方は暗くなっちゃいましたが、半日ほどあれば余裕で巡礼できます。
寄り道ポイント!


秋葉原に来たからにはやっぱり行っておきたいのがSEGAのたい焼き!



はっきり言って普通においしいです!
最初は『たいしておいしくないんだろうな』なんてあまり期待してなかったのですが、本当に普通に美味しくてビックリしました。
以前はラブライブ焼きも販売されていましたよね。
私が来店した時はバンドリ焼きでした。
バンドリはよくわかりませんが、せっかくなのでバンドリ焼きも購入して帰りました。
おまけで缶バッジがもらえるのですごいお得感あります。
セガのたい焼き
セガコラボカフェ


今回は『セガコラボカフェ秋葉原3号館』にてラブライブコラボカフェが開催されていました。
『ラブライブ!シリーズ9th ANNIVERSARY!』の時期に行ったので『μ’s』『Aqours』『虹ヶ咲』の限定コースターをゲットできました。
1番いい時期に来られてラッキー!
ここでしか手に入らないアクリルスタンドやアートパネルがあるので是非来店してみてください。
物販はコラボカフェを利用しなくても誰でも普通に買えます。
まとめ
今回生まれて初めて秋葉原にきましたが、人が本当に多くてビックリしました。
これが都会!これが東京!って田舎者丸出しでした。
外人さんもたくさんいて、本当にアキバは人気の観光地なんだなって思いました。
今回は道が分からずナビを頼りに右往左往しましたが、もう道をある程度把握できたので、次回もし来ることがあれば、今回以上にきっと楽しい旅ができそうです。
秋葉原は1回だけじゃなく、2回3回と来たくなるそんな場所でした。