画材大好き!くうこのイラスト帳へようこそ!

こんにちは、くうこです
私は仕事をしながら独学で絵の勉強をしています。
成人を過ぎてから絵の練習をはじめました。
大学や専門学校などには一切通わず、WEBで情報を仕入れながら日々独学で絵の練習をしております。
このブログでは私のイラスト上達過程や練習方法を紹介したり、コピックや透明水彩絵具など好きな画材をレビューして楽しんでいます。
くうこの活動
- 画材Blog:画材大好きくうこのイラスト帳(ここ)
- 文具Blog:くうこのインク帳
- YouTube:くうこのイラスト帳CH
- Twitter:@kuko_6
くうこのプロフィール
- 名前:くうこ
- 出身地:生まれも育ちも静岡県東部
- 年齢:とっくに成人済み
- 血液型:AB型
- 趣味:絵を描くこと、画材集め、カメラ&トイカメラ、本革を育てること
くうこの仕事
フリーランスでWEBメディアを複数運営しております。
2017年に要介護1の母を在宅介護しながら隙間時間にできる仕事を探していたところブロガーと言う職業を発見。
すごく楽しそうで私もやってみたくなる。
そして2018年4月よりブロガーデビューしました。
母を見守りながら、ブログで自分の好きな画材やイラストの描き方などを発信できて毎日楽しいです\(^o^)/
実はYouTubeもやってる
私かなりの豆腐メンタルなのですが、頑張ってYouTubeもやっています。
主に透明水彩やコピックなどの画材を紹介したり、イラストメイキングなどをアップしています。
YouTube
くうこのイラスト上達過程
美大や専門学校などに通わず、仕事をしながら独学で絵の練習をしてきました。
私のイラスト上達過程はこちら
あわせて読みたい




イラスト初心者が1年間でここまで上達した理由と練習方法
こんにちは、くうこです 突然ですが、人はたった1年でどこまで絵が上達するか気になりませんか? 私は絵の練習をはじめた当初、 『1年でどのくらい上達するんだろう?...
あわせて読みたい




【イラスト2年目】絵の練習方法と上達過程(クロッキー帳の中身大公開)
こんにちは、くうこです 今回は絵の練習をはじめて2年目の上達過程をご紹介します! 1年目の練習方法と上達過程は以前こちらの【イラスト初心者が1年間でここまで上...
あわせて読みたい




【3年目】イラスト上達過程&実践した練習方法(スランプについても)
こんにちは、くうこです 今回はイラストを描き始めて3年目にした練習方法と上達過程をご紹介します。 イラスト3年目はすごく辛くて個人的には暗黒期と称しています(...
独学でもイラストは上達するよ
あわせて読みたい




独学イラスト上達法!美大や専門学校に通わなくても絵は上達する!
こんにちは、くうこです 今回は美大や専門学校に通わなくても絵は上達するのかと言う疑問についてお答えしていきます。 と言うのも、私は貧乏な家庭(親の借金地獄)で...
お問い合わせ
くうこへのお問合せは以下のリンク先からお願いします。
おすすめの記事



当ブログで人気の記事を3つご紹介します
透明水彩をはじめてみたい方にイチオシ
あわせて読みたい




透明水彩絵具おすすめ3選|完全初心者さん向けに選び方から解説!
こんにちは、水彩沼のくうこです 透明水彩絵具の魅力にどっぷりハマってしまい、今では『クサカベ』『ウィンザー&ニュートン』『シュミンケホラダム』など様々なメ...
シュミンケホラダム全140色レビュー
あわせて読みたい




シュミンケホラダム透明水彩絵具 全140色の色見本まとめ
こんにちは、くうこです シュミンケホラダム透明水彩絵具のドットカードを使用して全140色の色見本を作りました! 永山裕子先生がプロデュースしたラグーンブルーも購入...
おすすめの100均画材をまとめてご紹介
あわせて読みたい




【100均画材まとめ】絵描きが本音で使用感をレビュー!(ダイソー・セリア・キャンドゥ)
こんにちは、アナログ画材大好きマンのくうこです 今回はダイソー、セリア、キャンドゥ、ワッツで、私が実際に購入した100均画材をまとめてご紹介します! こんな方...
最後に
日々まったり、気ままに記事を更新しています。
良かったら万年筆インクやおすすめの文房具を紹介している【くうこのインク帳ブログ】にも遊びに来てください。



少しでも楽しんでいただけたら幸いです