イラスト上達法まとめページはこちら

W&N三原色で色相環作ってみた(透明水彩)

当ページはプロモーションを含みます。
くうこ

こんにちは、くうこです

今回は透明水彩絵具の三原色で12色相環づくりにチャレンジしてみました

イエロー、マゼンダ、シアンのたった3色で色を無限に作り出せるなんて驚きですよね!

まずは初心者さんでも作りやすい12色の色相環の制作過程、色見本、完成品をご紹介します。

また茶色や黒色の作り方も解説します。

それでは三原色で色相環を作っていきましょ~!

もくじ

三原色で12色相環の作り方

今回使用した絵の具は、英国王室御用達の最高級透明水彩絵具【Winsor&Newton】のプロフェッショナルウォーターカラーです。

使用する色

  • 【イエロー】…ウィンザーレモン
  • 【マゼンタ】…パーマネントローズ
  • 【シアン】…ウィンザーブルー(レッドシェード)

上記3色は私が勝手に選んだのではなく、W&Nのメーカーさんが公式サイトにて公表している『メーカー推奨の三原色』です

ホルベインとターナーもメーカー推奨三原色が公表されているのでご紹介します。

メーカー推奨の三原色

ホルベインの三原色

  • イミダゾロンイエロー(W050)
  • キナクリドンマゼンタ(W119)
  • フタロブルーレッドシェード(W108)

ターナー専門家用透明水彩絵具の三原色

  • パーマネントイエロー(24-B)
  • キナクリドンマゼンタ(68-B)
  • フタロ ブルー(グリーンシェード)(55-A)

シュミンケホラダムの三原色

  • カドミウムイエローライト(224)
  • マゼンタ(352)
  • ヘリオセルリアン(479)

三原色とは
色を表現するための基本色。
黄(イエロー)、赤紫(マゼンタ)、青緑(シアン)は「色の三原色」と呼ばれ、この3つの色から様々な色を生み出せます。

W&Nの三原色で色相環にチャレンジ

色相環の制作過程をYouTubeにアップしました。

どの様な順番で色を混ぜているのか、色の配分量なども参考になれば幸いです。

W&N三原色で12色の色相環にチャレンジ

パレットに三原色であるウィンザーレモン、パーマネントローズ、ウィンザーブルー(レッドシェード)を出して、12色の色相環をつくっていきます。

それぞれ色水をつくり、水彩紙に載せていきます。

私は自分が分かりやすいように、先に三原色を指定の場所に置いてから作ることにしました。

こうしておくと混色の時、それが目安となり失敗しにくくなります。

では早速、イエローとパーマネントローズを足してオレンジを作っていきます。

余談ですが、撮影しながらだったので、終始緊張しながら混色してました^^

イエローに少しずつパーマネントローズを足して、オレンジから赤色になるように混色していきます。

続いて、パーマネントローズにブルーを足して紫色を作っていきます。

赤紫⇒紫⇒青紫となるように混色していきます。

紫系の色が上手にできた気がします!

次はイエローに青を足して緑色を混色していきます。

これで12色相環のできあがりです!

せっかくなので茶色やグレー系も混色してみることにしました。

グレーと茶色の作り方

グレーや茶色の作り方は、まず原色の2色を混ぜ、そこに補色を混色すると色が濁りグレーや茶色を作ることができます

例えば、今回は赤と青を混ぜ紫を作った後、紫の補色である黄色を混ぜてグレーを作りました。

また、赤と黄色を混色させてオレンジを作り、その補色である青を混ぜて茶色を作りました。

配合量を変えると更に様々なグレーや茶色が作れます。

くうこ

補色同士を混ぜると濁る、という事を覚えておくと便利です

補色とは
補色とは色相環で正反対に位置する色のことです。例えば赤の補色は緑になります。青の補色はオレンジ色になります。

三原色全部を混ぜると黒になる

最後に黒色の作り方を紹介します。

三原色をすべて混色していくと……。

黒色になりました!

混色って本当に不思議で楽しい!

12色相環の完成です!

たった3つの色でこんなにもたくさんの色を作り出せるなんて本当に驚きですよね。

くうこ

三原色さえあれば、どんな色でも生み出せます

画材は高いですから、もし低資金で水彩をはじめたいのなら三原色は抑えておきたいところ。

個人的にはイエローと青があれば緑色が簡単に作れるので、緑はいらないかなぁとも思っています。

ただ、三原色だけだとどうしても不便に感じることもあるので、初心者さんは透明水彩絵具の12色セットや18色セットを購入しておくと便利です。

私の場合、茶色を作るのが苦手なので茶系の絵の具は3~5種類ほどパレットに出してあります。(ただの茶色好きでもあります)

またラベンダー色や透明感のあるターコイズブルーなどは自分で作るのが大変難しいので、メーカーさんが作ってくれている絵の具をありがたく使わせてもらってます。

まっち透明水彩絵具でも色相環を作ってみた

向かって左側がまっち透明水彩絵具

まっち透明水彩絵具の三原色でも色相環を作ってみました。

メーカーさんにより、こんなにも発色や色味が違うのかとすごく勉強になりました。

まっち透明水彩絵具のレビューはこちら

あわせて読みたい
まっち透明水彩絵具をレビュー!三原色で色相環づくりにチャレンジ こんにちは、くうこです 先月『Tools横浜ジョイナス店』に初めて訪れたのですが、前々からずっと欲しかった【マッチベイシックカラー】を偶然発見して、思わず衝動買い...

シュミンケホラダムで色相環を作ってみました

シュミンケも鮮やかでとっても綺麗です!

やっぱり高級な絵の具だけあってみずみずしくて美しいです♪

シュミンケホラダムのレビューはこちら

あわせて読みたい
シュミンケホラダム透明水彩絵具 全140色の色見本まとめ こんにちは、くうこです シュミンケホラダム透明水彩絵具のドットカードを使用して全140色の色見本を作りました! 永山裕子先生がプロデュースしたラグーンブルーも購入...

色相環を作ったら混色が上達した

今回三原色で色相環作りにチャレンジしましたが、そのことで混色の理解が深まりました。

くうこ

色相環をつくる前は、何色を混ぜてもなぜか濁ってしまうという症状に悩んでいました

2色しか混ぜてないのに何で濁っちゃうんだろう…と途方に暮れる日々。

けれども、三原色で色相環を作ったら、なぜかどの色を混ぜても濁らなくなったんです

もしかしたら感覚的に混色の仕組みが理解できたのかもしれません。

あと頭の中で色相環を思い出しながら混色するようになったので、少しずつですが色選びが上達してきたのかなって嬉しくなりました。

私と同じように、「どの色を混ぜても直ぐに色が濁ってしまってうまく塗れない」と悩んでいる方はぜひ、色相環作りにチャレンジしてみてください!

1回ではなく、2回、3回と何度も繰り返し作ってみるとより混色が上達します。

まとめ

  • 色の三原色はイエロー、マゼンタ、シアンである
  • 三原色で無数に色を生み出せる
  • 茶色やグレーは原色を2つまぜ、その補色を更に混ぜるとできる
  • 黒は三原色を混ぜるとできる
  • 三原色で色相環を作ると混色の理解がより深まる

今回はW&Nの三原色で色相環づくりにチャレンジしてみました!

とっても簡単な上に楽しく混色の勉強ができるので、良かったら三原色で色相環づくりにチャレンジしてみてください。

こちらの記事もおすすめ

あわせて読みたい
透明水彩絵具おすすめ3選|完全初心者さん向けに選び方から解説! こんにちは、水彩沼にハマってしまったくうこです 透明水彩絵具の魅力にどっぷりハマってしまい、今では『クサカベ』『ウィンザー&ニュートン』『シュミンケホラダ...

それではまた次回\(^o^)/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ