
こんにちは、くうこです
今回は私の大好きなクサカベ透明水彩絵具の使用感と色見本をご紹介します。
クサカベは和風テイストな色味が多く、他メーカーさんと一線を画す個性豊かな色がそろっています。
そこで今回はホルベインやW&N、ターナー、シュミンケなどの有名画材メーカーさんの透明水彩絵の具と色味を比較してみることにしました。
先に結論から申しますと、発色、色味、雰囲気が全然違います!これぞクサカベって感じ!
ではさっそく使用してみた感想を詳しくご紹介します。
クサカベ透明水彩絵具の特徴


クサカベ透明水彩絵具は透明感を最大限に生かした明るい発色と鮮やかさが特徴です。
重金属をなるべく使わず、有機顔料を使用しているのでお子様からご年配の方まで安心してお使いいただけます。
他メーカーさんにはあまりないような淡い色や渋い色もあり、全体的に和風な色合いが豊富な事から風景画はもちろん、キャラクターイラストとも相性がいいです。
和名がかわいい


クサカベの特徴をもう一つあげるとするならば、一般的な英語の色名と一緒に和名も記載されている所です。



和名、かわいいですよね♪
そこがまた乙であり、日本人心をくすぐられます。
せっかくなので12色セットの英語名と和名の両方をご紹介します。
12色セットの色名
- 【群青】ウルトラマリンライト
- 【紺青】プルシャンブルー
- 【濃緑】ビリジャン
- 【黄草】サップグリーン
- 【鮮黄】パーマネントイエローライト
- 【黄土】イエローオーカー
- 【朱】バーミリオン
- 【薔薇】ローズマダー
- 【岱赭】バーントシェンナ
- 【焦茶】バーントアンバー
- 【黒】アイボリーブラック
- 【白】チャイニーズホワイト
※【】内は和名です。
クサカベ透明水彩絵具全90色の色名及び和名が知りたい方は以下の記事も合わせて読んでみてください。


クサカベ透明水彩絵の具12色セットの色見本









見てくださいこの鮮やかで美しい発色!
お洒落な雰囲気がすごく可愛いです!
メーカーによってこんなにも雰囲気が違うなんて驚きです。
では実際に他メーカーさんとも色味を比較してみたいと思います。
クサカベとホルベインを比較





ホルベイン18色セットと色味を比較してみました
今回の12色に関してはクサカベの方が渋い印象を持ちました。
渋い色もある一方で、サップグリーン、ウルトラマリン、バーミリオン[ネオ]など大変鮮やかでかわいい雰囲気の色もあり、そこが個人的すごく気に入りました。


色の感じ方や好みは人それぞれ違うと思いますが、私はクサカベの色に完全に心を奪われてしまいました。
少しずつ気になる色を集めてゆくゆくはクサカベをメインに使用していきたいです!
他のメーカーと同じ色を比較


ホルベイン、ターナー、W&N、シュミンケの4メーカーと同じ色名の絵の具を塗り比べて見ました。
サップグリーン


クサカベのサップグリーンの発色が他メーカーのものと全然違うことに大変驚きました。
クサカベが一番明るく発色しているのが分かると思います。
クサカベのサップグリーンは薄めるほど透明感が増し、黄色味が強くなる感じです。



水の分量でここまで色に変化があるのは初めての経験です
ターナーの色も落ち着いていて大好きなのですが、クサカベのサップグリーンもとても綺麗な色で気に入りました!
プルシャンブル―


プルシャンブルーがクサカベとホルベインで全然色が違うのがとても面白かったです。
ホルベインのプルシャンブルーは青みが強く紺色に近い印象ですが、クサカベのプルシャンブルーはどことなくシックな雰囲気のある青色です。



クサカベのプルシャンブルーは渋くてカッコいい色なので大好きです
イラストの背景に使ったら幻想的な雰囲気になりそう。この12色セットの中で1番気に入りました!
茶系


クサカベのバーントシェンナは、ホルベインやターナーと比べ赤味が少なく深みのある色で、一瞬で恋に落とされました。
こちらもシックでカッコよく、単色でもかなり雰囲気のあるブラウンです。



本当にいい色をしており、植物や樹木など自然を表現するのに最適です
バーンドアンバーは結構焦げみが強く出ており、個人的にはすごくオシャレな色だなと感じました。
私は普段ターナーのバーントアンバーを使用しているのですが、固めると水に溶けにくく筆でゴシゴシ何往復もさせて色を取るのが少しストレスでした。
けどクサカベのバーンドアンバーはさっと水に溶けてくれるので濃い色を作りやすく、また伸びもいいので使いやすいです。
追記:海外メーカーさんとも色味を比較


シュミンケやW&Nとも色味を比較してみました。



なんだか焦げたパンみたいで美味しそうな雰囲気です
どのメーカーさんの色も素敵ですが、私はクサカベの赤みが抑えられたシックでカッコいい色が好みです♪
アイボリーブラック


全部アイボリーブラックです!
同じ色名の黒でもやや雰囲気や色づき方が違ってきますね。
だいたい全部同じ水分量になるように気をつけながら色見本を作ったのですが、クサカベはやや淡い感じがします。



同じ色名でもメーカーさんごとに全然色味が違うので増々水彩沼にハマってしまいます♪
追加で購入したいおすすめの色3選


さてさて、今回12色セットを購入して大変気に入ったため追加で3色単品で購入しました。
この3色も人気のカラーなのでぜひ、チェックしてみてください。
オーロラピンク


他メーカーで言う『オペラ』と同じで蛍光色のピンク色です。
ただ、他メーカーさんよりも蛍光色が強くかなり鮮やかな印象です。
ホルベインのオペラでも十分眩しく思えたのですが、クサカベはホルベインよりも眩しいです。
オペラは下地に使うととてつもなくモチーフを美しく魅せてくれるので1つあると便利です。
私はホルベインのオペラも好きなので、その時の気分や作品の雰囲気に合わせて使っていきたいです。
パッションオレンジ


とっても鮮やかな蛍光色のオレンジ色です。
こちらの色は水彩画家の永山裕子先生がご自身の著書でおすすめしていた色だったので購入してみました。
永山裕子先生曰く、『夕焼けに使うと効果的』らしく、私も試しに使用してみたら本当に美しく幻想的な雰囲気になって驚きました!
パッションオレンジは混色しても楽しいし、作品の下地づくりにも使えるのでおすすめです。
ライラック




こちらのライラックはふんわりとしたとても可愛いらしい紫色です。
実際に使ってみると淡くてやさしい雰囲気に心を奪われてしまいました。
クサカベは不透明なパステルカラーもとてもかわいいのでおすすめです。
クサカベのパステルカラーをピックアップ


基本の12色セットにはパステルカラーが1つも入っていませんでしたが、クサカベは全90色ありその中でも特に淡い色合いのパステルカラーが人気です。
今回紹介したライラック以外にもかわいいパステルカラーがたくさんあるので、良かったら全90色セットの色見本もチェックしてみてください
全90色の色見本はこちら


実際に使用してみた感想





とにかく発色がよく色が新鮮さに満ち溢れていることに大変驚きました!
購入前は淡くてやさしい色が豊富と聞いていましたが、この12色に関しては淡い色より鮮やかな色が豊富です。
特に茶色の『バーントシェンナ』と『バーントアンバー』が深みのある良い色をしており、この色で草木を描いたら雰囲気が出るのすごくおすすめです。





たぶん私、クサカベと相性がいいんだと思います
色見本を作った際に1つ1つのお色に胸がときめいてこれは完全に恋に落ちました。
和名はかわいいし、発色は鮮やかで綺麗。
どことなく和風な色合いで、風景画だけじゃなくイラストとも本当に相性がいいと思います!
クサカベが好きになりすぎて全色ほしくなってしまったので、これから少しずつ集めていこうと思います。
追記:クサカベが好きすぎて全色セットを買いました


この記事を公開してから約2年後に念願叶ってクサカベ全90色セットを購入しました\(^o^)/
ずっと欲しかった【クサカベ透明水彩絵具90色セット】がなんとAmazonで42%OFFだったんです!
嬉しくてX(Twitter)に動画をアップしました
https://twitter.com/kuko_6/status/1217319249930158081



全色購入したので色見本も作りましたよ
クサカベ全90色の色見本はこちら


まとめ
今回はクサカベ透明水彩絵具12色セットの色見本や他メーカーさんと同じ色名で色味などを比較してみました。
同じ色でもこんなにも違うのかと驚きました。
クサカベはこの他にもキラキラ絵の具や分離色なども発売しているのでぜひチェックしてみてください。
こちらの記事もおすすめ




それではまた次回\(^o^)/