こんにちは、くうこです
今日は普段から私がやっている水彩紙の保存方法をご紹介します。
実は水彩紙は風邪を引きます。
風邪を引くと、にじみが酷く現れたり、絵の具がまだらになって何だか汚い絵になってしまいます。
しかも一度風邪を引いた水彩紙はもう元には戻りません。
水彩紙はどれも高価なものばかりなので、もし風邪を引いてしまったら精神的ダメージが計り知れないです。
と言うことで、大切な水彩紙が風邪を引かないように、なぜ風邪を引いてしまうのか原因を知り、しっかりと対策していきましょう\(^o^)/
水彩紙および水彩画の保管方法
私が普段からしている水彩紙の保管方法を動画にまとめました
水彩紙はとにかく湿気に弱いです。
未使用済みの水彩紙や、丹精込めて描いた大切な作品を長期保管するためには湿気対策が必須です。
湿気対策を怠ると水彩紙が風邪を引いてしまったり、作品にカビが生えてしまうこともあります。
水彩紙が風邪を引く原因
そもそもなぜ水彩紙は風邪を引くのでしょう
主な原因は『湿気』です。
水彩紙にはサイジングと言うにじみ止めが施されています。
長期間空気中の水分(湿気など)に触れ続けると、サイジングが紙の奥に染み込んでしまいます。
すると水を弾きにくくなりムラができたり、発色が悪くなってしまうんです。
サイジングは湿気に弱い
サイジング(滲み止め)は水を弾く効果があります。
サイジングしてない紙は水を吸収しすぎてにじみやすくなります。
そこで水をたくさん使う水彩紙には、水をうまくコントロールしやすくするためにサイジング処理を施してあるのですが、このサイジングはとにもかくにも湿気に弱い。
サイジングが湿気により劣化してしまうと、着彩の際にかなり悪影響が出るので注意が必要です
風邪を引いた紙はどうなるの?
風邪を引いた水彩紙の特徴
- にじみが酷く意図せぬはみ出しが頻発
- 酷いムラができる
- 発色が悪くなる
- 絵の具の伸びも悪くなる
水彩紙が風邪を引いてしまったことで、意図せず線画からはみ出したり、ムラができてしまったり、発色が悪くなってしまったりと、とにかくいつもと塗り心地が違くて違和感を覚えると思います。
せっかくうまく線画が仕上がったのに水彩紙が風邪を引いていたことでまた一から別の水彩紙に線画を描き直し……なんてこともあるかもしれません。
それはちょっと心が折れかけますよね。
水彩紙は一度風邪を引いたら元には戻らない
湿気で風邪を引いたなら、紙を乾燥させれば元に戻るのでは?
と思う方もいるのではないでしょうか。何せ、私がそうでしたから^^
しかし、水彩紙は一度風邪を引いたら元には戻りません。
湿気にやられたサイジングは紙の奥に染み込んでしまっているので乾燥させても無意味なんです。
自分でサイジングすれば再度水彩紙に戻る
画材メーカーさんから出ている『サイジング』を使用して、再度サイジングを施せば水彩紙としてまた使えます。
けどそれは本来のその水彩紙とはまた別の描き味になります。
水のコントロールが変わってしまい、いつもの紙とは異なってしまうので、やっぱり完全に元に戻すことはできません。
ホルベイン公式さんがサイジングの使い方を紹介している
ホルベイン公式YouTubeチャンネルにて、風邪を引いた水彩紙をマルチサイジングで復活させる動画をアップしています。
ホルベイン公式
- 【YouTube】水彩紙だって風邪をひく!? マルチサイジングの使い方
- 【公式サイト】マルチサイジングの詳細
水彩紙の保管方法&湿気対策
それでは誰でも簡単にできる水彩紙の保管方法をご紹介します
とにかく湿気に気をつければいいので、密閉容器に乾燥剤とセットで保管すればOKです。
今回はふだん私がやっている水彩紙の保管方法を紹介します。
乾燥剤と一緒に密閉容器に入れて保管しよう
必要な物
- 密閉袋または密閉できるケース
- 乾燥剤(カメラ用とか)
実際に密閉袋に収納してみた
私は普段はがきサイズ~B5サイズほどの水彩紙を使用しているため、ジップロックLサイズに入れています。
ジップロックのLサイズにはちょうどB5サイズの水彩紙がギリギリ入りますが結構窮屈です。
大きいサイズの水彩紙などは衣類用の圧縮袋など使うのが良いかもしれません。
朗報!クサカベから水彩紙専用保存袋が新発売しました!
2022年にクサカベさんから水彩紙を湿気から守る保存袋が新発売されました!
これはすごく嬉しいです!私もすぐに購入しました!
だいたいF8サイズまでのスケッチブックが入るとのことでとっても大きいです!
いま現在はジップロックをやめてこちらの保存袋で水彩紙を保管しています
クサカベのこの保存袋に買い替えてから毎年湿気の多い夏も安心して水彩紙を保存できるようになって重宝してます。
本当に嬉しい!クサカベさんありがとうございます!!
F8サイズまで入る保存袋
Mサイズはこちら
おすすめの乾燥剤
乾燥剤はカメラ用品で有名なHAKUBAの【キングドライ
実は私、キングドライを鬼リピしてます
低価格なのにグングン湿気を吸い取ってくれます。
しかもけっこう長持ち。
湿気を吸い取るとぱんぱんに膨れ上がるので交換時期が分かりやすいです。
100円均一にも乾燥材が売られていますが、ちょっとサイズが小さくて心もとないので、私は毎回キングドライを注文してます。
ドライボックスに保管するのもあり
私はカメラが趣味なのでカメラの湿気対策にドライボックスを所有しています。
はがきサイズの小さい水彩紙はカメラと一緒にドライボックスで保管しています。
ドライボックスもこれよりも大きいサイズの物を選ぶと、B5やA4サイズの水彩紙も収納できます。
ドライボックスは完成した作品を長期保管するのにも便利です
クサカベ水彩紙保存袋レビュー
先ほどもご紹介しましたが、2022年にクサカベさんから水彩紙を湿気から守る保存袋が新発売しました!
ずっとこう言うのが欲しかったので、日本の画材メーカーさんが開発してくださってとっても嬉しいです。
『アルミ袋のため、防湿性が高く、極めて優れたバリア性を持つのが特徴』とのこと。
これまでジップロックで少し心元なかったのですが、これならもう安心して水彩紙を長期保存できます\(^o^)/
保存袋の上に手持ちのスケッチブックを全部並べてみました。
これを保存袋に収納してみます。
F8サイズまで入る大きさなので、私のA4サイズ以下の水彩紙たちが全部すっぽりと収まりました。
先ほど紹介したキングドライも1つ一緒に入れておくことにしました。
しっかりチャックをしめて、余った部分を二つ折りしました。
まだまだ余裕でたくさん入ります!
個人的にはこの半分くらいのサイズを2枚入りで販売してくださったら嬉しいな。
そしたら水彩紙を保存する用と、描いた水彩画を保存する用と別けて使えるのにな~なんて贅沢なことを考えてしまいました。
けど有名な画材メーカーさんから水彩紙専用の保存袋が登場しただけで私はとっても幸せです!
追記:小さいサイズも新発売しました!
なんとなんと!
クサカベさんからMサイズの保存袋も新登場しました!
こっちの方がコンパクトに水彩紙を収納できて個人的に嬉しいです!
私が普段から気を付けている水彩紙の湿気対策
では最後に私が普段から気を付けている湿気対策を3つご紹介します
1、まとめ買いはしない
プロの方やたくさん絵を描く方はロールでまとめ買いなどもすると思いますが、私は趣味で絵を描く程度なので水彩紙をまとめ買いしません。
たとえセールでめっちゃ水彩紙が安く売られていたとしても、まとめ買いはしません。
せっかく安く水彩紙を手に入れても、使わずに長期保管していたらその内水彩紙は風邪を引いてしまいます。
なので私はまとめ買いはせず、その都度必要な分だけを購入するように心がけています
2、湿気が多い時期の購入は控える
私は6月~8月の終わり頃までは水彩紙の購入を控えています。
その理由はもちろん、湿気が多い季節だからです。
私の部屋は凄く湿気が溜まりやすく、春夏秋冬関係なくすぐにカビが発生してしまいます。
特に梅雨から夏の終わりまでは本当に湿気が酷くて、高級な水彩紙を管理するのが大変です。
梅雨の時期は水彩紙のことが気がかりで結構神経を使います
水彩紙が風邪を引くリスクを減らすために、そして自分自身の心の負担を減らす為にも、なるべく湿気が多い時期の購入は控えています。
3、利用客が少ないお店では買わない
いつも利用している画材屋さんでも、ずっと売れ残っている水彩紙は買わないようにしてます。
ホコリがかぶってたりすると、『これいつからここにあるんだろう…。風邪引いてたりしないか不安だな』って思って買うのを止めたりします。
ちょっと古くなった水彩紙をセールで売ってくれているお店はとても良心的で安心感がありますが、古い水彩紙をセールもしないでずっと置いているお店には要注意です。
水彩紙の湿気対策まとめ
水彩紙の風邪対策まとめ
- 密閉袋に乾燥材と一緒に保管する
- 水彩紙はなるべくまとめ買いしない
- 梅雨の時期はなるべく購入を控える
上記3点はあくまでも私の湿気対策方法です
水彩紙は湿気に弱いので、長期保管するさいは乾燥剤と一緒に密閉袋や密閉ケースに入れて保管することをおすすめします。
乾燥剤と一緒に密閉袋に入れることで、湿気から大切な水彩紙や作品を守ることができます。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
こちらの記事もおすすめ
それではまた次回\(^o^)/