イラスト上達法まとめページはこちら

100均の材料&道具でスケッチブックをハンドメイドした話

当ページはプロモーションを含みます。
くうこ

こんにちは、くうこです

前回こちらの【スケッチブックを手作りする材料や道具を100均で買ってきたので紹介】でスケッチブックをハンドメイドする道具や材料を一通り買ってきた話をしましたが、今回はその続きです。

実際に100円ショップの材料と道具でスケッチブックを作ってみました!

完成したスケッチブックがこちら!

ちょっと見た目がダサいけど、初めて作った割には完成度高くないですか!?

と言うことで、制作過程と実際に作ってみた感想を語っていきます^^

今回はスケッチブックの作り方を紹介する記事ではありません
100円ショップの材料だけでもスケッチブックを手作りできると云う報告記事です。作り方はまた次回改めて書く予定です^^

もくじ

100均の材料&道具でスケッチブックをハンドメイドした話

https://twitter.com/kuko_6/status/1407559442191699978

嬉しすぎてTwitterに完成したスケッチブックを動画で投稿しちゃいました♪

初めてにしては上手にできたと思います。

作る前は『スケッチブックを縫い合わせるの難しそう…私にできるかな…』って結構不安だったんですが、意外や意外!すごく簡単でした!

簡単だけど楽ではないですね。ちょっと時間と手間はかかりますが楽しかったです!

あわせて読みたい
スケッチブックを手作りする材料や道具を100均で買ってきたので紹介 スケッチブックを自作したい!! ずっと前からスケッチブックを自作したくてしたくてたまらなかったのですが、今回ようやく仕事がひと段落ついたので100均で材料と道具...

参考にした動画

スケッチブックを作るにあたり、YouTubeで製本の仕方を紹介している動画を何度も繰り返しみました。

私が実際に参考にした動画は以下の2つ。

どちらも英語で紹介されていますが、英語がまったくわからない私でも映像を見るだけで理解できたのでおすすめです。

実際に作ってみた過程を少し紹介

くうこ

実際に作ってみた過程を少し紹介します

まず画用紙は【Ohuhuスケッチブック】を使用しました。

Ohuhuスケッチブックが重たくて重たくて、それを改善するためにOhuhuスケッチブックを自分で製本しなおす事にしました。

Ohuhuスケッチブックについては以下のリンク先にて詳しくレビューしています。

あわせて読みたい
Ohuhuスケッチブック|コピックや水彩におすすめの厚口画用紙 こんにちは、くうこです 今回レビューするのは【Ohuhu スケッチブック】です。 こちら先日、サウザンドショアス様からご提供いただいたスケッチブックなのですが、実際...

で、こちらのスケッチブックはA4サイズです。

A4サイズの用紙を20枚ほど切り取って、半分に折っていきます。

ヘラなどを使うとめちゃくちゃキレイに折り目をつけることができるのでおすすめです!

ものさしでも代用できますが、ヘラの方が綺麗に折り目をつけることができるのでこれは買っておいた方がいいですね^^

折り曲げた画用紙をひとまとめにして穴をあける場所に鉛筆でしるしをつけていきます。

しるしをつけたら目打ちであなを開けていきます。

下にダンボールを敷いておくのがやりやすかったです。

次回作る時はちゃんと写真付きでご紹介します
写真がなくてうまく説明できなくてすみません。
次回もう一度スケッチブックを作る時に、改めて写真付きで制作過程を詳しく解説していきます!

くうこ

今度は表紙を作っていきます

ダイソーで購入したA4サイズの厚紙をスケッチブックの大きさに合わせてカッターで切りました。

そしてダイソーのリメイクシートを厚紙よりも一回り大きく切り取って貼り付けていきます。

貼り付ける前に角を落としておくと綺麗に貼り合わせることができます。

リメイクシートには最初からから結構折り目が付いていてキレイに貼れるか不安でしたが、ヘラで空気を抜いてあげたらこんな感じに折り目が跡形もなく消え去りました。

今回ヘラにすごく助けられました♪

あとリメイクシートの裏側はメモリがあらかじめ入っていて便利でした^^

結構綺麗にリメイクシートを貼れて満足です♪

まあ…ちょっと見た目が安っぽいのは仕方ないかな(;’∀’)

くうこ

表紙に穴をあける時にトレーシングペーパーがとっても役に立ちました!

表紙に穴をあける時にしるしをつけないといけないのですが、マジックでしるしをつけて失敗したら嫌だな…って思っていて、その時ふと『あ!トレーシングペーパーにしるしをつけてそれをアタリにすればいいんだ!』って閃いたんです。

実際にやってみたらすごい楽でした!

アタリをつけたトレーシングペーパーを表紙の上に置いて、そのまま目打ち棒でグサッとさしていくだけ。簡単な上にキレイに穴をあけることができて大満足です。

くうこ

縫い合わせる時に丸形の針がすごく便利でした

製本動画を見ている時に『何でみんな丸形の針でスケッチブックを縫い合わせているんだろ?』って疑問だったんです。

実際にやってみたらわかった。

でも語彙力がなくてどうやって説明すればいいのかわからない(;^ω^)

とにかく丸型の針の方が作業工程を減らせて楽です!!

ちなみに今回糸の色はややクリームっぽい色を選びました。本当はダイソーの白いレース糸で縫う予定でしたが、表紙と色を合わせた時に似合わなかったので止めました。

真っ白よりもややクリーム色の糸の方がナチュラルな印象で可愛かったです。

そして完成したのがこちら。

初めて作りましたが、縫い目も綺麗にできてよかったです。

見た目が少しダサかったので押し入れに10年ほど眠っていたチャームを表紙に貼り付けてみたら更にダサくなりました(笑)

けど、これはこれで気に入っています。

見れば見るほど、手に取れば取るほど愛着が湧いてきます。

可愛いです♪

実際に作ってみた感想

作る前は『難しそうだな…うまくできるかな…』って本当に不安でしたが、いざ作ってみると意外と簡単でビックリしました。

簡単だけど手間と時間はかかります

今回は初めてと言うこともあり完成までに5、6時間ほどかかりましたが、慣れれば3時間くらいでできる気がします。

くうこ

いつか大きな水彩紙を買ってオリジナルの水彩スケッチブックを作りたいです!

普段自分が愛用しているホワイトワトソンとかウォーターフォードの水彩紙を特大サイズで購入してきて、スクエアサイズとかミニサイズとか、自由に切り取ってオリジナルの水彩スケッチブックをたくさん作ってみたいです\(^o^)/

まとめ

次回またスケッチブックを作るので、その時に改めて作り方をご紹介します!

今回は表紙がダサい印象になってしまったのでそこを改善したいです。

次回はもっと可愛く作れるように頑張ります!

100円均一の道具や材料だけでも簡単に作れたので興味がある方はぜひ挑戦してみてください。

実際に使った道具と材料は以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
スケッチブックを手作りする材料や道具を100均で買ってきたので紹介 スケッチブックを自作したい!! ずっと前からスケッチブックを自作したくてしたくてたまらなかったのですが、今回ようやく仕事がひと段落ついたので100均で材料と道具...

それではまた次回\(^o^)/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ