
今回は『透明水彩の筆洗いをオシャレな瓶にすると気分が上がって、より絵を描くのが楽しくなるよ』って話をします。
気分が上がる環境をしっかり整えることでモチベーションの維持にも繋がりますし、なにより透明水彩の時間が本当に楽しくなります。
- 水入れの代用によく使われているもの
- 瓶は2つあると便利
- お洒落な瓶にしたらモチベーションが上がった
瓶を透明水彩用の水入れとして代用


YouTubeとかで海外の水彩作家さんがよく瓶で筆をゆすいでるのを見て『オシャレ!私も真似したい!』ってなっちゃいました。
透明な瓶だと筆をゆすぐたびに水が絵の具の色に染まっていって本当にキレイです。
ゆすぐたびにどんどん濁っていきますが、それもまた一興!濁った色もキレイで癒されます。
水入れの代用によく使われているもの

- 瓶
- 牛乳パック
- ペットボトル
- 使わなくなったマグカップ
- 鍋
- バケツ
- 洗面器
お気に入りの瓶で気分を上げる

地元のパン屋さんで見かけたこちらのジャムたち。
めちゃくちゃかわいくないですか!?
ズラッと棚に並んでいる姿があまりにも可愛すぎて衝動買いしちゃいました。

この瓶たちを見た瞬間、
『あ…、この瓶を筆洗い用の水入れにしたら水彩の時間がもっと楽しくなるかも』
と思い、ちょっと値段が張ったのですが3つお迎えさせていただきました。
ジャムは家族みんなでおいしくいただきました


水入れ以外にもインテリアとしても使えそうですよね。
この子たちに見守られながら水彩イラストが描けるなんて、幸せすぎます!
絵の具が水に溶けだしてキレイ!

色のついた穂先を水につけると、絵の具がふわりと溶け出してとっても幻想的!
この瞬間が本当に好き!
透明だった水に絵の具がふわっと溶け出して揺れ動く光景は幻想的でキレイで癒されます。

絵がうまく描けなくて少しイライラしても、この子たちの顔を見ていたら心が落ち着いて楽しくお絵かきができちゃいます。
筆をゆすぐたびに水がどんどん濁って汚くなってしまいますが、それもまた楽しいです。
汚いものも一周回って美しかったりします。
瓶は2つあると便利

- 汚れた筆を洗う用
- きれいな水をつける用

またそれとは逆で、大きなバケツを1つだけ用意して絵を描く方もいらっしゃいますし、そこは人それぞれなので必ず2つ無ければいけないなんてことはありません。
私の場合は瓶が小さいので2つ用意していますが、大きいサイズの瓶なら1つでも良いと思います。
どうしても色の濁りが気になる方は水入れを2つ用意するのがおすすめです。
ちなみに私は最初の頃は【ぺんてる 小型筆洗 XZSH2-1】と言うプラスチック製のバケツを使っていました。
このバケツ仕切りが3つあってめちゃめちゃ使えます!おすすめです。
お洒落な瓶にしたらモチベーションが上がった

自分が本当に『かわいい!』『好き!』って思えるものに囲まれながら絵を描けるのはすごく幸せで、楽しい時間になります。
好きな色の絵の具、好きなメーカーさんの筆、好きな水彩紙に可愛い水入れの瓶。
好きな画材や道具で絵を描いている時間は至福の極みです。
ちなみに私が大好きなメーカーの透明水彩絵の具は以下の記事にて紹介しています。
それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました。