イラスト上達法まとめページはこちら

コピックの正しい廃棄方法|アルコールインクの処理や手放し方を紹介

当ページはプロモーションを含みます。
くうこ

こんにちは、くうこです

もうコピックを使わない、または新しく買い替えるため古いコピックを廃棄したい。

そんな方のために、コピックの廃棄方法をご紹介します。

もくじ

もう使わないコピックの処分方法2つ

くうこ

まずコピックの手放し方ですが2つご提案させてください

コピックを手放す方法

  1. 誰かに譲る・売る
  2. 不燃ごみとして廃棄する

まず不燃ごみとして廃棄するのは最終手段として、コピックは人気商品なのでフリマアプリで売ることができます。

まだ使えるものを廃棄してしまうのはもったいないので、友人やフリマアプリなどで誰かに譲ることをおすすめします。

1、まだ使えるコピックはフリマアプリを活用しよう

まだインクが入っているコピックはメルカリなどのフリマアプリで売ることも可能です。

まだ使える物をゴミとして処分するのはもったいないですし、環境にもあまりよくないので誰かに譲ることをおすすめします。

くうこ

必要な人に引き続き使ってもらえるので手放す罪悪感がないです

また少額でもお金が帰って来るのは嬉しいですよね。

コピックは半額で販売したら高確率でその日の内に売れます

2、ゴミとして廃棄する方法

どうしてもゴミとしてコピックを廃棄したい場合、『不燃ゴミ』として分別廃棄して処分できます。

とても悲しいですが、『いままでありがとう』と感謝しながらお別れしたいです。

コピックインクの廃棄方法

不要になってしまったインク補充液のコピックインク及びバリオスインクは、火気のない換気の良い場所でキッチンペーパーなどの紙に染み込ませてアルコール分を飛ばした後に廃棄処理しましょう。

コピック本体は繰り返し使える

もしあなたがコピックのインクが終わってしまったから処分方法を知りたくてこの記事にたどり着いたのだとしたら、捨てるのはちょっと待ってください。

くうこ

コピックは使い捨てではありません

コピックは【コピックインク】でインクを補充することで繰り返し愛用していける高品質でエコな画材です。

インクが無くなる度にコピックを新しく買い替える必要はない

『コピックインク』と言うコピック専用のインク補充液を活用することで、コピックスケッチは1本約105円に、そしてチャオは1本約80円で継続していけます

コピックインクで自分でインクを補充するのは意外と簡単なので是非挑戦してみてください。

インクの補充方法はこちらで解説

あわせて読みたい
コピックインクレビュー&インクの補充方法を詳しく紹介 こんにちは、くうこです 今回はコピックインクのレビューとインクの補充方法について紹介していきます。 旧バリオスインクとの違いや、コピックインクになったことによ...
あわせて読みたい
コピックバリオスインクとは|使い方やインクの補充方法を紹介 こんにちは、くうこです 今回はコピックバリオスインクについて語っていきます。 コピックバリオスインクは2019年頃まで生産されていたコピックのインク補充液です。い...

コピックの手放し方法まとめ

地球環境を保護するためにも、しっかりと正しい廃棄方法でコピックを処分したいですよね^^

ただ何度も言いますが、コピック本体はとても丈夫にできており、インク補充することで繰り返し使用できます。

またコピックに憧れている方も多くいらっしゃるので、そう言う方にお譲りするのが1番良い手放し方かもしれないです。

こちらの記事もおすすめ

あわせて読みたい
コピックのお手入れ方法|無水エタノールで簡単にインク汚れを落とす こんにちは、くうこです 今回は汚れたコピックをキレイにお掃除していきます! コピックって使っていく内にインクがキャップやボディについて汚れが気になってきますよ...
あわせて読みたい
コピックのニブが乾燥!?キャップをしているのに乾いてしまった原因と対処法 こんにちは、くうこです 先日、2カ月ぶりにコピックで色塗りしようと思ったら、コピックのニブが乾燥していてビックリしました! それも1本や2本ではなく10本ほど...

それではまた次回\(^o^)/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ