
肌の色は絵師さんの好み、絵柄、キャラクターの性別や心情などで様々変化しますが、よく使われるカラーはだいたい決まっています。
肌の色としてよく使われている人気のベースカラーは以下の4種類です。
- 【黄色系】…E50、E51
- 【ナチュラル系】…E0000、E000
- 【ピンク系】…R0000、R000
- 【オレンジ系】…YR0000、YR000
どの肌色を購入すればいいのか分からない方や色選びに迷っている方の参考になったら嬉しいです。
コピックでおすすめの肌色
【 #コピック 肌色サンプル:基本編】
基本編ということで、同系統3色の肌色サンプルを作ってみました!
連番でグラデーションにするとこんな肌色が作れますよ。
創作の参考にしてみてくださいね。(コピックツインズ トウマ) pic.twitter.com/uQnsCloZ5K— コピックツインズ(トウコ&トウマ) (@COPIC_twins) 2017年9月8日
同系統で3色選ぶもよし、ベースはYR系で影はE系など違う色にしてもよし。
公式さんのサンプルを見て分かるように、肌色はベースカラー、影1、影2のたった3色で十分キャラクターを魅力的に、また立体感のある塗りができます。
私は今回コピック公式さんのサンプルを見て、その中から自分の絵柄に合いそうな色を選びました。
私が追加で購入した3色

- E50
- YR0000
- R000
また興味本位でピンク系の肌色にも挑戦してみたく、『R000』も購入しました。
今回は【E00】【E50】【YR0000】【R000】の4色をベースカラーとし、それぞれに影を入れて肌の塗り方メイキングに挑戦してみます!
肌の塗り方メイキング動画
動画にて、それぞれどのくらい濃さや色味が違うのか比較してみました。
また肌の塗り方を動画でメイキングしています。
影の色や影を入れる場所など、少しでも参考になれば幸いです。
4種類の肌色をメイキング

こうして見るとそれぞれ結構色が違うのがわかると思います。

- 影1…E00
- 影2…R20
- 影3…E21
※影3は無くてもいい。
オリジナルの線画

【CLIP STUDIO PAINT PRO 】と言うお絵かきソフトを使用してPCで線画を描き、そのあとコピー機で水彩紙に印刷しました。こちらにそれぞれ4種類の肌色をメイキングしていきます。
肌のベースだけ塗ってみた

色が多少違うだけで女の子の雰囲気も違って見えるのがわかると思います。
- E00…元気・健康的
- E50…清楚・ナチュラル
- YR0000…色白・儚い
- R000…幼い・女の子らしい
元気キャラなのに色白すぎると違和感が出てしまうので、キャラクターの性格や雰囲気によって色を変えるとより説得力を持たせることができます。
ではもっと詳しく見ていきましょう。
E00(ちょっと褐色系)

色が濃いので素早く塗らないとムラが目立ちます。

このE00を肌のベースとして使っている絵師さんもいますが、色が濃いので初心者にはちょっと難しい色に思えます。
初心者さんはもう少し薄い色を選んだ方が無難です。
2020年10月にコピックセットがリニューアルしました。私が購入したのは旧セットです。リニューアルした現在のコピックチャオ24色セットにはE00は入っていません。
E50(ナチュラル系)


黄色と色白の中間あたりですかね。
色が薄いのでムラが目立ちにくく綺麗に塗れています。
YR0000(色白系)


色がとても薄いので色白なイメージ。
清楚感もある一方、か弱いイメージや儚い印象もあります。
使う影色によって健康的にも、清楚系にも、メンヘラ系にもなるので持っていると便利な色。
R000(ピンク系の肌色)


ピンク系は好き嫌いが分かれそうな印象がありますが、私は大好きです。
どんなキャラクターでも一気に可愛い雰囲気になります。
女の子をかわいく見せたい時や、火照っている時、または赤ちゃんや幼い子どもなどの肌色と相性が良い。
コピックで肌の影を塗る


私は『コピックチャオ24色セット』を購入したので、こちらのセットに含まれている以下の3色を使用しました。
- 影1…E00
- 影2…R20
- 影3…E21
E50の女の子で影の色の入れ方をメイキング

先ほど紹介した動画では全種類の女の子に陰影をつけていますので、興味がある方はそちらもチェックしてみてください。
E00で影1を塗る


左上から光が当たっているイメージなので、髪の毛の下、鼻の横、耳、首にE00を塗っていきます。
絵柄や作風にもよりますが、顔にたくさん影を入れすぎるとキャラクターの魅力が半減してしまう恐れがります。顔にかかる影は必要最低限にとどめておくのがおすすめです。
R20でより濃い影を入れる


髪の毛の隙間、首に落ちる影に色を足しました。
こうして見るとおでこにかかる影を少し入れすぎている印象。ここまで顔に落ちる影を濃く入れなくても良かったなと反省しています。
今回私はR20を使用しましたが、手持ちのコピックで色々と塗り比べてみると楽しいですよ。
最も暗い場所にE21を置く

今回は首にだけ入れましたが、より複雑に表現したい時は耳の中にも色を置きます。
鼻に赤味を入れる(お好みで)

わたしの中でいま鼻に赤味を入れるのが流行っているので、R20をちょこっと入れてE50で軽くぼかし馴染ませました。

4種類の肌に全て同じ色で影を入れしてみた


コピックの所持本数がまだ少ないので4種類とも同じ影色になってしまいましたが、今後少しずつコピックを買い足して様々な肌色にチャレンジしていきたいと思います。
コピックチャオから肌色セットも発売されている
この6色さえあればとりあえず男の子と女の子を両方塗り分けることができるのでおすすめです。
- E50…肌のベースにおすすめ
- E51…男性キャラの肌色(ベース)
- E21…一番濃い影・茶髪にも
- E00…影や頬の赤味
- YR000…ベースもしくは影や頬の赤味
- R00…影や頬の赤味

どの色を買えばいいのか分からないと言う方は取りあえずこの【コピックチャオ6本セット キャラクターセレクト 1 ベースカラー】を買っておけば大丈夫です。
ベーシックな肌色を塗れる便利なセットとなっています。
【おまけ】頬に赤味を足してみた


- E00の女の子…なし
- E50の女の子…E00
- YR0000の女の子…R20
- R000の女の子…R00
私はあまり頬の赤味を強くしたくない派なので『R00』や『E00』を良く使いますが、もっと頬を濃くしたい場合は『R20』や『E02』なども使います。
固定概念にとらわれず色々試してみると自分の絵柄にあったカラーと偶然出会えたりします。
コピックはそこが楽しいです。
自分にしか出せない色、自分にしか出せない雰囲気など、自分らしさもどんどん見つけならが上達していきたいです。
コピック歴1年になって見つけた自分色


現在わたしが主に使用している肌色を最後にご紹介したいと思います。
- 【ベース】YR0000
- 【影1】R000
- 【影2】R00
- 【ベース】E50
- 【影1】E00
- 【影2】R20
- 【ベース】R000
- 【影1】R00
- 【影2】R20
他にも差し色で【BV000】や【BG0000】なども使用しています。

肌色は沢山あっても困らない
今回紹介しスキンカラーは、肌以外にも髪や服、背景など様々なモチーフにも使えます。
例えば、【E00】や【E21】は茶髪に使えますし。
【YR0000】はベージュ系の服や小物に。
【R000】は髪の色だったりドレスだったりと本当に色々と使えるので、スキンカラーはたくさんあっても困りません。

肌色が豊富だとキャラの描きわけも自由自在。できれば『男性用の肌色』と『女性用の肌色』の2種類は欲しい所です。
今回紹介した色以外にも【E0000】【E000】などもありますので、自分好みのスキンカラーを見つけて楽しみましょう。
自分好みの肌色に出会えると、コピックがもっともっと楽しくなりますよ。
コピック初心者さんにおすすめの記事
最後にコピック初心者さんに読んでほしい記事を3つご紹介します。
