
こんにちは、くうこです
今回はコピック0番のカラーレスブレンダーを活用したイラストの塗り方をご紹介します。
0番は無色透明な溶剤で、インクをぼかしたり、にじませたりするのに大変重宝します。
0番を活かした塗り方は誰でも簡単にできる技なので、よかったら参考にしてみてください。
カラーレスブレンダーを使ったイラストの塗り方メイキング


今回はこちらのイラストの制作過程をご紹介します。
色を塗り終わってから女の子の目が左右で大きさが違うことに気が付き愕然としました。なんで塗る前に気がつかなかったんだろΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
今さら修正できないので、このままメイキングしていきます^^
0番の使い方を動画で紹介
0番の基本的な使い方を5つ、動画で紹介しました。
今回のイラストのメイキングもほんの少しあります。
0番の基本的な使い方は以下の記事でも解説しています。


コピックメイキングスタート


まずクロッキー帳にラフを描き、それをPCに読み込んで【CLIP STUDIO PAINT PRO
なぜこの時、目の違和感に気づきながらも修正しなかったのかすごく悔やまれます。
クリスタで描いた線画を、ヴィフアール水彩紙にプリンターで印刷しました。



私はヴィフアールと言う水彩紙にコピックでイラストを描くのが大好きです
コピックのインクがにじみにくく、濃くしっかりと発色するところが好きです。


0番を垂らして背景を彩る





まずR20で背景全体をベタ塗りします
そしてバリオスインクのカラーレスブレンダー(0番)を小皿や瓶に移します。
筆に0番をたっぷり浸したら、滲ませたいところに筆でポンポンッと軽く紙にタッチしながら置いていきます。


すると0番の溶剤がぶわ~と広がって、波紋のような模様ができます。



先ほど紹介した動画を見ていただけると、インクの広がりが分かりやすいかと思います
筆だと0番の量を調節しながら塗れるので、私は筆を使っていますが、バリオスインクの口から直接紙に垂らしても同じ効果を得られます。


人物の方にはみ出した所は0番のマーカーで消していきます。
濃い色だと完全に消すことはできないのですが、薄い色だとキレイに消えてくれます。
0番は1本あると本当に便利\(^o^)/


肌の塗り方


肌はムラになりやすいですが、0番を下地に塗り、乾かない内にお好きな色で着彩するとムラなく塗れます。
0番を下地に使うことで、自然と色が広がりムラを減らせます。



今回肌のベースに使用した色はYR0000です


肌に使用した主な色
- ベース…YR0000
- 影1…E00
- 影2…E21
- 首元の影…RV32
- 肌の青み…BG23、BG0000
- 頬の赤味…R00、R000、R20


髪の下に落ちる影をE00で塗り、さらにE21で濃くしました。
首元の影はまずRV32で塗り、さらにBG23で青みも足しました。
他にもBG0000という薄い青色で、顔周りにうっすらと青みを足してます。肉眼では確認できない程度の青みですが、入れると人間味がでると言うか、リアル感が出る気がします。



肌に青みを入れすぎると血色が悪くなるので、ほんの少しだけにしました
頬の赤みはR000で紙を湿らせて、乾かない内にR00をにじませます。さらにR000でR00のフチをぼかし、YR0000で馴染ませます。頬の赤みが少し足りなかったので、目のキワの部分にほんの少しR20を入れて完成です。
瞳の影はW-1でまつ毛の下付近を着彩しました。
髪の毛を塗る


肌の色で使ったE21を顔周りの髪の毛に塗っていきます。
後で濃い茶色のE33で髪を塗るのですが、顔周りに肌色を置いて薄っすらとグラデーションさせると透明感がでます。
光りが1番強く当たる所にY0000で着彩。程よく光が当たりそうな所はY21で着彩しました。
また、髪の内側は後ろから光が当たって透けているイメージで、Y0000やY21などの明るい色で下塗りしました。
毛先や奥側の髪の毛には、遠近感や透明感を演出するためにBG0000で青みを足してます。


メインカラーのE33を払うようにして塗っていきます。



慌てず丁寧に塗ります
グラデーションさせたいところは、E33をサッと払って塗り、E21で伸ばし、さらにE00でぼかしました。
影が落ちる所は、E33を重ね塗りしています。
ここでいったん髪の塗りを終了しましたが、また後程さらに濃い影を入れます。
ニットを塗る


制服のベストはE21を普通にベタ塗りしました。
光りが当たりそうな所は白く残してあります。
影になる部分を同じE21で重ね塗りし、E00で伸ばしてグラデーションさせました。
1番暗くなる部分にはE33で着彩。
私はぼかしながらムラなく塗るのが苦手で、わざと水彩境界線ができるように塗っています。水彩境界線はデジタルでもアナログでも大好きなのでよく多用します。
リボンの色はR22です。いま気が付きましたが、リボンの紐を塗り忘れてます^^;
白いシャツ


白いシャツの影はBG0000で彩色し、その上にBV0000をほんのり入れました。
また、スカートはBG23でベタ塗りし、影は同じ色で二度塗りしました。
瞳はY0000を全体に塗り、上半分をG00で彩色、さらに濃いBG23で瞳孔を描き入れました。
シグノホワイトボールペンで瞳にハイライトを入れる


シグノのホワイトボールペンで瞳の中にハイライトを描き込みます。
また頬にもちょんちょんってハイライトを入れています。
また、髪の毛のハイライトに今回はPILOTのカラー芯、【カラーイーノ】で天使の輪を描きました。あまり濃くハイライトを描きたくなかったのでカラー芯でほんのり色を入れました。
最後に、髪の毛の影が薄かったのでE37でさらに濃く茶色を入れて完成です!




完成!


コピックをはじめてまだ半年ですが、頑張ってここまで塗ることができました\(^o^)/
もっと画力上げて違和感の少ないイラストを描けるようになりたいです。
まとめ


今回使用した0番の活用法
- コピックで塗った背景に0番を直接たらす
- 肌を塗る前に0番で塗っておくとムラなく塗れる
- はみ出したインクは0番で消す
0番は本当に様々な使い方ができて便利です。
こちらの【コピック0番カラーレスブレンダーの使い方を5つ紹介【基本と応用】】と言う記事で、0番の使い方をさらに詳しく紹介しています。
こちらの記事もおすすめ




それではまた次回\(^o^)/