こんにちは、くうこです
突然ですが、私やらかしました。
シュミンケ・ホラダムのドットカードを台無しにしてしまいました( ;∀;)
以前こちらの【シュミンケホラダムの水彩140色ドットカードで色見本を作ってみた感想】で私は、
『シュミンケの絵の具は溶けてくっつきやすいから気を付けてね』
と、注意喚起していたにも関わらずこのありさまです。
挟んであったプラスチック製の仕切りシートに絵の具がベッタリとくっついてしまって、見るも無残な姿に。
面目ないです…(;・∀・)
だけど、この私の失敗が誰かのお役に立てると思っていま記事を書いています。
と言うことで今回は、シュミンケホラダムのドットカードがくっついてはがれちゃったお話しと対策方法をご紹介します。
シュミンケ・ホラダムのドットカードは溶けやすい
こちらは2021年3月に購入した頃のシュミンケ・ホラダムのドットカードです。
定価は3,850円(税込み)の高級品となっています。
1本1本がお高いシュミンケ・ホラダムの透明水彩絵具を全139色試せるので、お高いけどお得感のある商品です。
詳しくは以下のリンク先にてレビューしています。
それから約半年後…夏が終わり秋になった頃のドットカードがこちら
見事にくっついて絵の具が水彩紙からはがれてしまっています。
一応気を付けてはいたんです。
ただ、管理が甘かったですね。
折りたたまずに、開いて保管しておくべきでした。
左右の絵の具がくっつかないようにプラスチック製の仕切りシートが付属しているのですが、これにベッタリ張り付いちゃうんですよね。
で、私もバカなのでめっちゃくっついてる時に慌てて無理やり引き離そうとしたので、水彩紙から絵具が次から次へとはがれてしまいました。
絵の具が乾き始める秋以降にはがせば被害が抑えられた気がします(;^ω^)
あとこれは言い訳ですが、断捨離に燃えていてドットカードを放置していたのは否めない。
断捨離している時に、ちょいちょいドットカードを心配しながらも『上に物を置いてないし大丈夫だよね』と、中身を確認しなかったんです。
そして断捨離が終わってひと段落ついた9月4日のこと。
ドットカードを開いてみたらこのありさまでした。
本当にやらかしました~。大事な大事なドットカードだっただけに結構ショックでした。
気温が下がると仕切りのシートから簡単にはがれ落ちるよ
私がやらかした9月4日はまだまだ夏日が続いていました。
なのでシートについた絵具たちはベタベタではがれてくれませんでした。
しかし、10月16日の現在。
ようやく絵の具が固まってくれて簡単にポロポロと絵の具がはがれてくれるようになりました。
そこで私は思ったのです。
絵の具が固まる秋までくっつけたまま放置しておけばこんな大惨事にならなかったのではと。
たとえ絵の具が溶けてシートにくっついてしまったとしても、慌てず無理やりはがさないで、気温が下がる時期までじっと我慢していれば簡単にポロポロはがれたのに…と後悔しているところです。
なのでもしこのブログを読んでいる方で今後私と同じ事が起きた場合、慌てずに、気温が下がる時期までそのまま放置してみてください。
そしたら被害を最小限に抑えられると思います!
はがれた絵具が行方不明になることも
あんなにベタベタしていた絵の具が、気温が下がって固まると、本当にポロポロはがれ落ちます。
故に1粒なくしてしまいました!
どこでなくしたのかわからないので、もう諦めました。
絵の具が固まると仕切りシートから簡単にはがれてしまうので、絵の具の紛失には十分気をつけてください。
マスキングテープで応急処置
絵の具がポロポロとはがれてしまい行方不明になるのが怖かったのでマスキングテープで張り付けて応急処置しました。
糊がなかったんです。
こうして貼っておけば絵の具が行方不明にならないので、いったんこれで修復しました。
絵の具が薄いので強く貼り付けようとすると割れてボロボロに崩れます。
なのでやさしく貼り付けました。
仕切りシートをトレーシングペーパーに変更してみる
元々付属していたこのプラスチック製のシートがシュミンケの絵の具と相性が悪い気がしたので、トレーシングペーパーに変更することにしました。
DAISOで買ったA4サイズのトレーシングペーパーを挟んで保管してみます。
仕切りをトレーシングペーパーにすれば絵の具がくっつかなくなるのかは分かりませんが、もう付属品の仕切りシートは怖くて使えません。
一応ドットカードを購入してすぐに別の紙に色見本を作っておいて良かったです。
ただブログ用にもう一回色見本を作る予定だったのができなくなりました。絵の具が1つ無くなっちゃったり、ボロボロになってちっちゃくなっちゃった子もいるので。
なので今度時間を見つけて、自分用に直接ドットカードに色を溶かして楽しもうと思います^^
追記:全140色の色見本を大公開!
シュミンケホラダムのドットカードを使用して、全140色の色見本を作りました。
紆余曲折ありましたが、なんとかドットカードに色を広げることができて良かったです^^
以下のリンク先より全140色のカラーチャートをご確認いただけます。
まとめ
以上のことからシュミンケのドットカードは夏場は広げて保管しておいた方が良さそうです。
そしてもし絵の具が仕切りのシートにくっついてしまっても慌てないでください^^
絵の具が仕切りシートにくっついた場合の注意点
- 絵の具がシートにくっついても無理やりはがさない
- 気温が下がると絵の具が固まるので秋が来るまでじっと我慢し続ける
- 固まった絵具はシートから簡単にはがれる
気温が低くなるまでとにかく待ちましょう!
無理やりはがすと私の二の舞になります!
私のこの苦い経験がきっと誰かのお役に立てると思うと救われます^^
こちらの記事もおすすめ
それではまた次回\(^o^)/