
先日『Tools横浜ジョイナス店』に行ってきたので、購入した画材の紹介や、どんな商品があったのかをご紹介します。
Toolsはコミック画材や額縁はもちろん、ステーショナリーなども多数取り揃えている人気の画材屋さんです。
私は田舎に住んでいるので近くに中々大きな画材屋さんがなくていつも『Tools』の通販サイトを利用していました。

今回私が購入した画材はこちら。
- W&N透明水彩絵具1本
- マッチ透明水彩絵具4本
- コピックマルチライナー2本
- マルマンクロッキー帳1冊
今回は、Tools横浜ジョイナス店のお店の雰囲気や詳細、そして購入した画材を一つ一つご紹介します。
Toolsで購入した透明水彩絵具やコピック系画材を動画で紹介
今回Toolsで購入した画材をすべて動画で紹介しています。
良かったら動画もチェックしてみてください。
コミック画材と言えばTools横浜ジョイナス店

デジタルで絵を描いたりもしますが、自分はどちらかと言うと塗りはアナログ派です。
透明水彩絵具やコピックで着色するのが好きです。
私は田舎に住んでいるので中々画材専門店がなく、大抵いつも『Tools楽天shop』で気になる画材をネット通販しています。
そしていつしかこんな憧れを抱くようになりました。

そして憧れを抱き始めてから1年後!
ようやく横浜のToolsさんに行けることになりました!
めっちゃ嬉しかったです!
因みに自宅から車で片道2時間かけて横浜まで遥々来ました\(^o^)/
そしてToolsの店舗が見えた瞬間、テンションがMAXに!
これがToolsか!!
やっと憧れの画材屋さんに来れた!と本当に本当に幸せでした。
- 新宿店(新宿駅東口駅ビル ルミネエスト6F)
- お茶の水店(JR御茶ノ水駅御茶ノ水橋口三楽病院方面1分)
- 横浜ジョイナス店(横浜駅西口 ジョイナスB1F)
- 大阪梅田店(御堂筋線梅田駅1.2出口スグ)
通販サイト
店内には透明水彩、アクリル絵具、コピックなどで埋め尽くされていた!

この棚は圧巻でした。
私は透明水彩絵具に興味があるので、どのメーカーを取り扱っているのか確かめてみました。
- ウィンザー&ニュートン プロフェッショナル
- ウィンザー&ニュートン コットマン
- ホルベイン透明水彩絵具
- マッチ透明水彩絵具
- シュミンケ・ホラダム
私の見落としもあるかもしれません。この他にも取り扱っているメーカーがあるかもしれませんが、そこはご了承ください。
シュミンケホラダムが全色単品で売られていた!

永山裕子先生に憧れているので、シュミンケをいつでも単品で購入できる横浜近郊にお住いの方がうらやましいです。
マッチ透明水彩絵具を単品で購入できたのが嬉しすぎる

しかし!
驚いたことに『マッチ透明水彩絵具』が単品で販売されていてめっちゃテンション上がりました!
実は私、ずっと前からマッチの透明水彩絵具が欲しかったんです!
ネット通販だとセット売りしかなくて、今回気になっていた色を単品で購入できてすごく嬉しかったです!
と言うことで、さっそく購入した画材を1つ1つ紹介していきます。
購入した画材を紹介

- マッチ透明水彩絵具4本
- W&N透明水彩絵具1本
- コピックマルチライナー2本
- マルマンクロッキー帳1冊
マッチ透明水彩絵具 ベイシックカラー

- イエロー
- ブルー
- マゼンタ
- バーミリオン
※イエロー、ブルー、マゼンダはマッチ推奨の三原色です。

なぜこの色を選んだのかと言うと、『イエロー』『ブルー』『マゼンタ』の3色はマッチ透明水彩の三原色だからです。
色を表現するための基本色。
黄(イエロー)、赤紫(マゼンタ)、青緑(シアン)は「色の三原色」と呼ばれ、この3つの色から無限に色を生み出せます。
マッチベイシックカラーの三原色

こんな感じに、黄色、オレンジ、赤紫、青、青紫、緑とキレイな虹色が作れます。
三原色さえあればどんな絵も描けるので、今回お試しとしてこの三色を購入しました。
もし実際にこの三原色で絵を描いてみて良かったら他の色も追加で購入しようと思います。
気になる方はTools公式通販サイトから【マッチ ベイシックカラー 3原色セット】をチェックしてみてください。
バーミリオンは個人的に前々から可愛いなって思っていたので購入してみました。
人物のほっぺとかに使ったら可愛いのではと、早く試してみたくてうずうずしています。

マッチ透明水彩のここに惹かれた
混色しても濁りが少なく、3色を混ぜ合わせても彩度がほとんど落ちないので、初めての水彩絵の具としてもおすすめです。
ネット通販でも中々取り扱っているショップが少なく、入手が困難だったのですが、今回Tools横浜ジョイナス店で欲しかった色を単品購入できて本当に良かったです。
W&Nプロフェッショナル・ウォーターカラー

W&Nの透明水彩絵の具は前々から愛用していて、今回気になっていた色を1本購入しました。
それがくすんだ緑色の『デイビスグレー』です。
なんか名前からカッコいい!

実際に使ってみると、やっぱりシックでカッコいいです!
個人的には静物画とかボタニカルアートと相性がよさげな色だなと思いました。
とっても気に入ったのでどんどん使っていきたいです!
コピックマルチライナー(ブラック・ブラウン)


コピックマルチライナーは全10色あって、少しずつコツコツ集めてきたんです。
コピックマルチライナー全10色の色見本
- ブラック
- クールグレー
- ウォームグレー
- セピア
- ブラウン
- ワイン
- コバルト
- オリーブ
- ピンク
- ラベンダー
後日このブログで全10色を詳しくレビューします!
追記:全10色レビューしました!

YouTubeに公開した動画も好評で嬉しいです!
良かったらチェックしてみてください。
マルマンのクロッキー帳

【マルマンのクロッキー帳】大好きなんです!
紙が薄いのに、何回消しゴムでゴシゴシ消しても毛羽立たないし、乱暴に描いても破れたことが1度もありません。
すごく丈夫で描き心地の良いクロッキー帳です。
実際に私がどんな感じに使っているのかはこちらの【イラスト初心者が1年間でここまで上達した理由と練習方法】でお確かめください。
絵の才能がない私がどのようにして上達したのか、詳しく解説しています。
横浜楽しかった


今回横浜に行った理由は、実は画材を購入する為だけではありませんでした。
私が世界で1番大好きな『森倉円』先生のイラストパネル展を見に行くためでした。
森倉円先生のイラスト色紙を生で見たいがために、遥々片道2時間かけて横浜まできました。
森倉円先生の生原画!最高に素敵でした!
あと、人生ではじめてチーズハッドク食べました!!
すごく美味しかったです!
チーズが本当にずっと伸びてくので食べていて楽しかったです^^
この後、2時間かけて自宅へと帰宅。
ちょっと遠くて交通費も高いのですが、また機会があれば横浜に行きたいです!