
こんにちは、くうこ(@kuko_6)です!
以前紹介した『DAISOのイラストマーカーをカメレオンペン風にして簡単にグラデーションさせる方法』と言う記事が好評すぎてたくさんの方からコメントを頂けて嬉しいです。
その中で特に驚いたコメントが、
ダイソーのイラストマーカーに新色でましたよ!
と言うありがたいお知らせ。
何人かの方に『新しい色がでました!』『新色をレビューしてほしい!』とコメントを頂いたので急いでDAISOに行って買ってきました!

1店舗では全色そろわず、合計3店舗めぐりようやく全10種類集めることができました。
情報をくださった方、本当にありがとうございます。
- 新旧でペンの構造や違いを比較
- 新色の色見本
- 新色・旧色全40色の色見本
- おすすめの配色
- 新色だけで女の子塗ってみた
- 実際に使用してみた感想
コピックとイラストマーカーを比較した記事はこちらの『ダイソーにコピック!?イラストマーカー全20色の色見本と本物のコピックとの違いを紹介』でご確認ください。
第1弾~第3弾までのイラストマーカーの比較や色見本は以下の記事にすべてまとめてあります。
ではさっそく、第2弾のイラストマーカーをレビューしていきます!

DAISOイラストマーカー新色

パッケージに『イラストマーカー』と商品名が書かれている右端に番号が記されています。

- 1袋2本入り
- 110円(税込)
- 全10種類(合計20色)
- 新色の番号は21~30番まで
新色は全10種類合計20色!

1袋2本入りが全10種類。
合計20色が新しく仲間入りしました!
わたしは新色と聞いた時せいぜい5種類ほどだろうと思っていて、いざDAISOに着いてビックリ。

これも新色!これも新色!あっこれもっっ!とどんどんカゴの中に入れていき、なんだかんだで1,000円超えてました。
約1本50円なので1,000円で20色もそろえられるのはやっぱりすごく嬉しいです。
お得感半端ない。
クリアブレンダー2本入りも仲間入り

商品番号は20番です。
クリアブレンダーがあればきれいなグラデーションが作れる


クリアブレンダーを使うことで上記写真のように美しいグラデーションを作ることもできます。
やり方はこちらの『DAISOのイラストマーカーをカメレオンペン風にして簡単にグラデーションさせる方法』で動画付きで紹介しています。
DAISOのアルコールマーカーをカメレオンペン風にすると誰でも簡単にグラデ塗りができます。
またクリアブレンダーの使用方法はコピック0番と同じなので、クリアブレンダーの使い方を詳しく知りたい方はこちらの『コピック0番カラーレスブレンダーの使い方を5つ紹介【基本と応用】』をお確かめください。
YouTubeにて新色レビュー&イラストメイキング動画をアップ
YouTubeでも新色レビューや旧色との比較を検証しています。
実際に女の子を塗っている所も撮影したので、参考になれば幸いです。
新旧でボディやニブの形状を比較

ボディのデザインや形は見た目に関して特に変更は無さそう、と思いきや。
旧型のキャップを間違えて新型につけようとしたら、キャップが締まりませんでした!
どうやら旧型と新型とで多少ボディの形状が違うみたいです。
そして気が付いてしまった!
キャップが改善されている!
キャップが簡単に取れるようになって便利!

キャップを持ってひねるだけで簡単に取れます!
旧型のイラストマーカーはめっちゃキャップが固くて、大人の私でも外すのが大変でした。
ですが今回のキャップは本当に少しの力でキャップを軽くひねるだけでOK!
ちいさなお子様でも簡単に取り外しができます。
ニブの形も少し違うが書き味は同じ

しかし、よく見るとファインニブのペン先が少し太く丸っこくなっています!

描き心地は旧型と同じに思いました。
グラデ塗りはブラシニブタイプのセリアやキャンドゥが優秀ですが、アニメ塗りや建築デザイン、ファッションデザイン系などはダイソーのマーカーがおすすめです。
新旧で描き比べてみた

こうして見るとやはり新色の方が多少線幅が太くなった気がします。
ただ、先ほども言いましたが描き心地は両方とも同じです。
新色の色見本を紹介


今の季節にピッタリな、春や夏を彷彿とさせるハッピーな色が豊富です。
『春』『夏』『ヘルシー』『レトロ』
こんな感じの言葉が色からイメージできます。
個人的にはパステルカラーも入っているのが嬉しかったです。
- 【21】チョコレート(Chocolate)
- 【21】ワインレッド(Wine Red)
- 【22】カーマイン(Carmine)
- 【22】コーラルピンク(Coral Pink)
- 【23】テラコッタオレンジ(Terra Cotta Orange)
- 【23】メロンイエロー(Melon Yellow)
- 【24】ターコイズグリーン(Turquoise Green)
- 【24】ミントグリーン(Mint Green)
- 【25】プルシアンブルー(Prussian Blue)
- 【25】ターコイズブルー(Turquoise Blue)
- 【26】バイオレットブルー(Violet Blue)
- 【26】ラベンダー(Lavender)
- 【27】ウッドブラウン(Wood Brawn)
- 【27】アプリコットベージュ(Apricot Beige)
- 【28】ベビーピンク(Baby Pink)
- 【28】クリームイエロー(Cream Yellow)
- 【29】シルキーグリーン(Silky Green)
- 【29】シルキーブルー(Silky Blue)
- 【30】ライトブルーグレー(Light Blue Grey)
- 【30】アッシュグレー(Ash Grey)
※【】の数字は品番です。
旧色の色見本

原色が少ないので塗りが難しかったのですが、新色が出たことにより淡い色や原色も一気に増えたので本格的なイラストが描けるようになりました。
新旧まぜてカラーチャートを作ってみた

気持ちほんの少し薄い色でカラー名が書かれているのは旧色で、濃い文字が新色です。
新色だけで色々配色考えてみた

新色が本当にオシャレで私好みだったので、組み合わせて塗ったら可愛いだろうなと思う色を考えてみました。
イラスト描く時の参考になれば幸いです。
春~Spring~
春を彷彿とさせる優しくてナチュラルな配色です。
- アッシュグレー(Ash Grey)
- ベビーピンク(Baby Pink)
- クリームイエロー(Cream Yellow)
- メロンイエロー(Melon Yellow)
夏~Summer~
夏のバカンスをイメージして配色しました。ちょっとレトロ感もあります。
- テラコッタオレンジ(Terra Cotta Orange)
- プルシアンブルー(Prussian Blue)
- ターコイズブルー(Turquoise Blue)
- ベビーピンク(Baby Pink)
ナチュラル~Natural~

- ライトブルーグレー(Light Blue Grey)
- ベビーピンク(Baby Pink)
- アプリコットベージュ(Apricot Beige)
- クリームイエロー(Cream Yellow)
レトロ~Retro~
この配色で塗るとレトロで可愛い雰囲気になります。
- メロンイエロー(Melon Yellow)
- クリームイエロー(Cream Yellow)
- プルシアンブルー(Prussian Blue)
- テラコッタオレンジ(Terra Cotta Orange)
ヘルシー~Healthy~
太陽の光をたっぷり浴びた取り立ての野菜をイメージして配色しました。
- ミントグリーン(Mint Green)
- ターコイズグリーン(Turquoise Green)
- テラコッタオレンジ(Terra Cotta Orange)
- コーラルピンク(Coral Pink)
ミステリアス~Mysterious~
妖しい雰囲気の時に使いたい色味。
どの色を組み合わせも可愛い!
今回の新色は本当にどの色もオシャレで可愛いので配色するのが楽しかったです!
何色と組み合わせてもオシャレに決まる!

実際にイラスト塗ってみた

せっかくなのでDAISOのマルマンスケッチブックに線画を描いて、新色のみで塗ってみました。
色が豊富なのでどの色で塗るかすごく迷いました^^
使用してみた感想

よくにじむので意図せぬはみ出しが頻発します。
またマルマンスケッチブックもよくインクを吸うのでにじみやすかったのかもしれません。
よくにじむと言うことは『ぼかしやにじみを作りやすい』と言うことに繋がるので決してデメリットではないと思います。
あとは慣れですかね!
慣れてしまえばうまく使いこなせるようになります。
高価なアルコールマーカーを低価格で気軽に試せる時代に
大人でさえもコピックは高くて中々手が出せないのだから、コピックに憧れているけど買うことができない学生さんはきっと多いはず。

100円だから…、コピックじゃないから…と敬遠せず、まずは安いアルコールマーカーで練習し、慣れてきてから少しずつコピックを集めるのもおすすめです。
実は私はダイソーの初代アルコールマーカーで試してから、その後コピックチャオ24色セットを購入しました。
最初から高価な画材を買う勇気がない方はまず100円均一のアルコールマーカーからはじめてみてはいかがでしょうか?
低価格で品質の良いおすすめのアルコールマーカー2選

マービーのルプルームパーマネント


低価格なのにコピックに負けないくらい品質も良く、プロの絵師さんも愛用している方が多いので、気になる方は以下の記事も合わせて読んでみてください。
Ohuhuアルコールマーカー
以下のリンク先にて動画付きで徹底レビューしています。
まとめ
- ボディやニブの形状は見た目ではわからない程度に変わっているが使用感は旧型と同じ
- キャップが簡単に取れるようになった
- 色味が春夏っぽい感じ
- パステルカラーも仲間入り
- にじみやすい
- きれいにぼかすことができる
新旧あわせて全40色。
これだけあれば十分イラストを楽しく塗れます!DAISOで見かけた際はぜひ手に取ってみてください。
DAISOイラストマーカーの第1弾~第3弾の色見本と使用感などのレビューを以下の記事にまとめました。セリアのアルコールマーカーのレビューもこちらからご確認いただけます。